日系社会ニュース
-
「投資円滑化」先導へ=UNCTAD 日本側提案=大使、日系社会にも言及
6月16日(水) 【既報関連】サンパウロ市のアニェンビー国際会議場などで開催されている国連貿易開発会議(UNCTAD)総会で十五日午後三時から、山崎隆一郎国際貿易・経済担当大使が七分間演説し、日本
-
パライーバ州・里見さん=チェロの若き俊才=文協日曜コンサート出演へ
6月16日(水) 文協主催のドミンゴ・コンサートが好評だ。十八回目となる二十日のコンサートには、パライーバ州ジョアン・ペソア市在住のチェロ奏者、里見ファリアス・カヤミさん(20)が出演。ブラジル人作
-
文化教室の発表会=石川県人会で盛況
6月16日(水) 石川県人会(竹下康義会長)は五、六日、県人会館で文化祭を開いた。九谷焼、生け花など、会館で行なわれている文化教室の活動を紹介しようと始まったもので、今年で五回目。両日あわせて延べ百
-
9月ふるさと巡り日程決定=アマゾン方面へ
6月16日(水) ふるさと巡りの日程決まる――。ブラジル日本都道府県人会連合会は、このほど九月に予定している「移民のふるさと巡り」の日程を明らかにした。十六日早朝にサンパウロを出発し、マカパーやベレ
-
現代美術十人展=デコ画廊
6月16日(水) 10×10=現代美術。そんなタイトルの十人展が十八日からサンパウロ市内のデコ画廊で始まる。出品者はいずれも日系作家で、日本とブラジルの在住者が半々。 吉沢太、工藤ジェームス、近藤
-
錦鯉品評会=「宝石」は昭和三色=シリーロさん 2年連続の総合優勝
6月15日(火) 第二十五回ブラジル錦鯉品評会(十二、十三日、イビラプエラ公園日本館)でカルロス・シリーロさんの昭和三色(65部 ※部=センチ)が二年連続の総合優勝を飾った。通算四回目の優勝は歴代二
-
「犬小屋に救われた」=日系歯科医 誘拐事件で九死に一生
6月15日(火) 十二日に電撃誘拐された日系歯科医、エドゥアルド・アキチさん(三四)の「不幸中の幸い」話を十三日付アゴーラ紙が大きく取り上げている。 それによると、十二日午前七時、サンパウロ市南部
-
19日格安奉仕=マッサージ50分=鬼木専門学校
6月15日(火) ブラジル鬼木東洋医学専門学校(奥田エルザ校長)は十九日を「格安治療の日」に定め、通常三十レアルのマッサージ代を当日券で十レアル、前売り券で八レアルとする。午前八時半から午後三時まで
-
移民の日=文協=大法要に参加を
6月15日(火) 開拓先亡者追悼仏式大法要が十八日午後一時半から、文協記念講堂で開催されるにあたり、ブラジル仏教連合会から松岡洋之開教使と松尾治文協副会長が十一日来社し、来場を呼びかけた。 当日は
-
漁の男、労働時間1日14時間=蟹採り漁船『第五十八金宝丸』=南リオ・グランデ沖で操業もう5年=乗組員は多国籍=33人中日本人6人
6月15日(火) ブラジルで日系唯一の蟹採り漁船、「第五十八金宝丸」(三百六十トン)がリオ・グランデ・ド・スル州の沖合三百~四百キロで操業中だ。グアルジャ市に進出、本拠を置いて五年。マルハ本社から派