日系社会ニュース
-
次代の教育のあり方=デカセギ子弟教育も=世界教育フォーラムで探る
3月19日(金) 「サンパウロ世界教育フォーラム」が四月一日から四日まで、サンパウロ市アニェンビーなどで開催され、全世界から次代の教育のあり方を探る教育関係者が集まる。その分科会の一つとして、三日午
-
恐喝容疑者拘束されて=妻子、浜松で貧窮
3月19日(金) 恐喝容疑で二月十八日から日本の拘置所に拘束されているブラジル人、マルコ・アントニオ・ヴァスコンセロ容疑者(三四)の裁判が三カ月以内に行われる予定。十三日付けエスタード紙が報じている
-
協和婦人会「ストレス解消」講演会
3月19日(金) 協和婦人会(普天間俊子会長)は二十日午後二時より、沖縄県人会本部会議室(トーマス・デ・リマ街七二番)で、諸見里ジョゼー医師による「ストレス、憂鬱病、リラックスの仕方」についての講演
-
長野県人会来月3日開所祝い
3月19日(金) 長野県人会は、四月三日正午から会館サロンで開所祝いを行う。会費十レアル。参加希望者に申し込み(電話3106・1268)を呼びかけている。
-
県連役員シャッパ総会で信任投票へ=否決なら同日記名選挙=中沢さん不快感隠せず=吉加江さんとの歩み寄り不可欠
3月18日(木) 【既報関連】ブラジル日本都道府県人会連合会が設置した選挙管理委員会(羽田宗義委員長)は十七日午後、リベルダーデ区の県連事務所内で記者会見し、前日に受理した中沢会長のシャッパについて
-
留学生訪日前あいさつ=石田総領事が激励=「日本をよく見て」
3月18日(木) 日本の文部科学省留学制度で訪日することが決まっているブラジル人学部留学生二人および研究留学生十四人が十二日、サンパウロ総領事館に石田仁宏総領事を表敬訪問した。 総領事館が昨年、館
-
基金主催で書道展=若松さんらデモンストラソン
3月18日(木) 国際交流基金(パウリスタ通三七番、一階)主催の書道展が二十三日から四月二十四日まで、同基金で開催される。 イナウグラソンは二十三日午後七時から。次の五人の書道家によるデモンストラ
-
広島県人会デイサービス
3月18日(木) 広島県人会は、二十三日午前十時半から、七十五歳以上を対象にしたデイサービスを広島文化センター(タマンダレー街八〇〇)で行う。昼食をはさんで軽い体操、歌、ゲームなどで一日を楽しく過ご
-
静岡県人会新井さんを探す
3月18日(木) 静岡県人会は、同県庵原郡出身で、かつてサンパウロ市内パライゾ区アラメダ・サントス三六三番に住んでいた新井ヤスヒロさんを探している。日本在住のヤスヒロさんの兄からの依頼を受けたもの。
-
東本願寺法要、秋季彼岸会
3月18日(木) ブラジル別院南米本願寺(クルシーノ通り七五三)は、二十一日午前十時から総永代経法要、午後一時から秋季彼岸会を行う。いずれもポ語と日本語。担当はジョゼ・ロベルト・ネヴェス開教使。