オーリャ!

  • コラム オーリャ!

    2007年8月28日付け  デカセギには「単純労働」とのイメージがある。日本語を覚えることもなく、何年経っても進歩がない…。だが昨今、デカセギと企業との関係が変わりつつあるのでは、と思える事例を耳にす

  • コラム オーリャ!

    2007年8月25日付け  二十一日、援協総合診療所に衛生監督局の監査が入った。援協関係者はおそらく〃悪いニュース〃と思っているはずだ。  しかし、逆に今回の一件で援協は福祉センター建設の名分を得たよ

  • コラム オーリャ!

    2007年8月24日付け  消えた移住地は全伯で約二千を数えるといわれる。モジアナ線にあった東京植民地もその一つ。  一九一五年から、延べ約千五百家族が入植したが、現在同地に住む日系人は一人だけ。  

  • コラム オーリャ!

    2007年8月23日付け  去る十九日(日)に文協の大講堂で行われた「日本人の心の歌」は大盛況な内に幕を閉じた。  一見すると観客のほとんどが、一世のお年寄りたち。様々な理由からこの広い大地に移民とし

  • コラム オーリャ!

    2007年8月22日付け  麻生外務大臣が来聖した。現職外相の訪問ということになると、お付きの数といい、さすがに他の議員来伯とは違うものがある。  現職では九年ぶりの来伯。国会議員就任以前にブラジル滞

  • コラム オーリャ!

    2007年8月21日付け  毎月恒例の青葉祭りで入り口に陣取る野菜の数々。無農薬有機栽培で作られ、カッポンボニートから運ばれてくる。  「今は普通にやってたんじゃつぶれちゃうからね」と、売り手の宮田タ

  • コラム オーリャ!

    2007年8月18日付け  先月三十日にコロニア最高齢の浅見重平さんが老衰のため百八歳で亡くなった。息子の亮さんによれば、重平さんは苦しむことなく眠ったように息を引き取ったそうだ。  重平さんは亡くな

  • コラム オーリャ!

    2007年8月17日付け  毎年日本では、終戦記念日に戦争体験を含めて様々な報道がされるが今回、目に止まった記事があった。  「戦争はよくない、思いもよらない悲劇さえも生む」という趣旨なのだが、ブラジ

  • コラム オーリャ!

    2007年8月16日付け  日本の夏の風物詩に数えられる高校野球。高校球児たちが、憧れの聖地甲子園球場を目指して熱戦を繰り広げ、誰もが檜舞台に立つことを夢見ている。  一昔前では、「カキーン!」という

  • コラム オーリャ!

    2007年8月15日付け  機会あって、九十年以上前の日本移民を弔った位牌堂を訪ねた。アララクアラの西郊、街道にサンパウロ州の中心を示す錘状の塔が立つ、小さな町だ。  そのサンタコンスタンサ耕地に配耕

Back to top button