オーリャ!

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   二十一万レアル。会の年間予算をはるかに超える高額請求が「不惑の年」の県連をゆさぶっている。昨年度フェスティバルの会計問題に端を発したこの問題は、訴訟という形で火を噴いた。  中沢宏一前会長

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   この国でスポーツはエンターテイメント(娯楽)だから――と河田明ブラジル久光製薬社長。  九月二十九日から九日間行われたサロンパスカップ。中央の観客らは太鼓に合わせて総立ちで踊り続ける。タイ

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   近年日本では、食料品類から書籍類、CD・DVD類のほかに、老眼鏡やフライパンなどの生活雑貨などのバラエティに富んだ商品がたった百円で購入できる「一〇〇円ショップ」が驚異的な成長を遂げている

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   箱物四事業が「三事業」に――。ノロエステ日伯文化連盟が主催団体となっていた文化センター案が頓挫した。(先月三十日付け)  後日、連盟関係者から編集部に電話があり、聞かれた。「誰かに書いてく

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   先月末に開催された県連主催のふるさと巡り。遠方の移住地や南米の歴史に触れる遺跡を数多くまわることができ、充実した内容であった。  しかし、各移住地で設けられた食事会のあり方について、少し残

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   日本相撲協会が来年六月にハワイ巡業を実施する。ハワイで大相撲が開かれるのは、十三年ぶりのことだという。  ふと、ブラジルにはもう来ないのかな、と思った。一九九〇年、十六年前のことだ。  大

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   先日、インディオ秘伝治療についての講習会が行われた。会場の広島県人センターを訪れたのは、サーラにギリギリ入れる約三百人強。  真剣にメモを取る参加者たち。長蛇の列を作って、「実際の治療を受

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   本誌の女性記者が強盗被害にあった――。  先週の日曜日、ガルボン・ブエノ街とタマンダレー街の角での出来事。暗くなるまでにはまだ間がある時間帯。  その日は、取材帰りでカメラなどの貴重品を持

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   文協水曜シネマの来場者たちにブラジル日本移民史料館が所蔵する写真の被撮影者照会を行ったところ、三人の素性が明らかになった。  意外だった。特に戦前史料などの確認は、遅きに失したと思っていた

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   何が問題だったのか、どうにもわからない、と知人が言った。リベルダーデの郵便ポストに、日本の家族と友人宛てに絵葉書を投函、「日本到着は一週間後」と安心していたが、三日後、なんと自宅に〃配達〃

Back to top button