コーヒー
-
日系社会ニュース
ブラジルを知る会=講演会と史料館ツアー=21、28両日、参加募る
ニッケイ新聞 2012年9月13日付け ブラジルを知る会(清水裕美会長)が「もっと知りたい 私たちも暮らす日系社会」をテーマに、『ブラジル日本移民史料館ツアー』(21日)、『講演会』(28日)を同史
続きを読む -
日系社会ニュース
長崎市訪問団サントスへ=姉妹都市提携40周年で
ニッケイ新聞 2012年9月12日付け 【既報関連】長崎市の田上富久市長、鶴田誠二市議会副議長、市議4人ら同市からの慶祝団は、2日に行われた長崎県人会の「創立50周年記念式典」に先立ち先月28日から
続きを読む -
日系社会ニュース
七宝焼作家 岩井さんが個展=20点展示、13日から
ニッケイ新聞 2012年9月7日付け 七宝焼作家、岩井和子さんの個展『東洋の息吹』が13〜27日にオクタヴィオ・カフェ(Av. Brigadeiro Faria Lima, 2996, Jardim
続きを読む -
特集
近代芸術週間=サンパウロ市から「文化の幕開け」=独立記念日特集…ブラジル歴史物語=90年前に始まった革新運動
ニッケイ新聞 2012年9月7日付け 今から90年前の1922年2月、「近代芸術週間」(Semana de Arte Moderna、以下セマーナ)と名付けられた画期的な催しがサンパウロ市立劇場を舞
続きを読む -
ブラジル文学に登場する日系人像を探る=ギリェルメ・デ・アルメイダのコンデ街=O Bazar das Bonecas=中田みちよ
ブラジル文学に登場する日系人像を探る=ギリェルメ・デ・アルメイダのコンデ街=O Bazar das Bonecas=中田みちよ=第4回
ニッケイ新聞 2012年9月1日付け 当時、コンデ街にどんな店があったかというと、まんじゅう屋、とうふ屋、やど屋、せんたく屋、おもちゃ屋、くだもの屋、かまぼこ屋、とこ屋など。1929年といえば、まだ
続きを読む -
ブラジル文学に登場する日系人像を探る=ギリェルメ・デ・アルメイダのコンデ街=O Bazar das Bonecas=中田みちよ
ブラジル文学に登場する日系人像を探る=ギリェルメ・デ・アルメイダのコンデ街=O Bazar das Bonecas=中田みちよ=第1回
ニッケイ新聞 2012年8月29日付け ずっと長い間、私のうちにわだかまりがありました。100年を越したブラジルの日本移民史でいつも語られる辛酸をなめた話。コーヒー園からの逃亡、コンデ・デ・サルゼー
続きを読む -
日系社会ニュース
-
日系社会ニュース
歌手堀内孝雄さん公演=初来伯公演、今日から=記者会見で意気込み語る
ニッケイ新聞 2012年8月25日付け 26、27の両日午後7時から、HSBCホール(Rua Braganca Paulista, 1281, Chacara Santo Antonio)である『堀
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄芝居『沖縄の情け』=ブラジル初披露の組踊も=県人会館で公演、26日
ニッケイ新聞 2012年8月18日付け インテルバン旅行社(仲宗根勝代表取締役)が沖縄琉球舞踊の専門家・阿嘉修、嘉数道彦さんを招き、組踊『琉球の華』と沖縄芝居『沖縄の情け』を、それぞれ26日の午後1
続きを読む -
ジュサラの持続的生産を~セ・バーラス森林農法プロジェクト~
ジュサラの持続的生産を〜セ・バーラス森林農法プロジェクト〜(下)=「夢では終わらせない」=環境保護と村の発展めざし
ニッケイ新聞 2012年8月15日付け 元企業家のジルベルトさんは、農家に転身して10年余り。「環境に良い影響を与えるアグロフォレストリーの概念そのものが素晴らしく、自分は魅了されている。政府からも
続きを読む