サンパウロ
-
東西南北
-
日系社会ニュース
県人移住100周年祝う=島根県人会創立55周年=県費留学制度40周年もあわせ=旅順丸移民の家族も出席
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け ブラジル島根県人会(足立操会長、会員330家族)は、県人ブラジル移民100周年、県人会創立55周年、県費留学生制度40周年を記念し、21日に同会館で盛大に祈念
続きを読む -
日系社会ニュース
イペランジャホーム=5百本のイペーが見ごろ=祭りを28日に
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け サンパウロ日伯援護協会(援協、菊地義治会長)が運営する「スザノ・イペランジャホーム」(岩原勝一経営委員長、根塚弘ホーム長)主催の「第27回イペー祭り」が、28
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル日本商議所=部会長シンポ、本日2時
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)は2011年度下期『業務別部会長シンポジウム』を本日午後2時から午後6時半までホテル・インターコンチネンタル・サンパウロ
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
遅発が最も多い空港は?=主要10港ではクンビッカ=国内全域ではイタイトゥバ
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け 国内で最も混雑する主要空港10の内、サンパウロ州グアルーリョス市のクンビッカ空港が最も出発便に遅れが生じる空港だと18日付エスタード紙が報じている。 Ana
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
汚染から蘇るパライバ川=浄水場建設で魚も増える
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け アパレシーダの聖母像発見でも知られるパライバ・ド・スル川が蘇り始めた。水中に溶けている溶存酸素量は2年間で10倍に増え、食用不可といわれてきた魚も食卓に戻って
続きを読む -
刊行
日系電話帳=「アロー・ブラジル」発刊=観光、生活情報が一冊に
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け ブラジルに滞在する日本人向けの電話帳『アロー・ブラジル』がショーエイ出版、ニッパク・グラフィックスなどから刊行された。 大使館や領事館等日本からの出先機関の
続きを読む -
日系社会ニュース
文協ドミコン=バイオリニスト、福田エリーザさんが出演=マリリアで27日
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け ブラジル日本文化福祉協会音楽委員会(本田ジュリア委員長)は27日午後8時から、サンパウロ州立大学(UNESP)・マリリアキャンパス(Rua Hygino Mu
続きを読む -
日系社会ニュース
大阪・聖姉妹都市協会=スピコン最優秀に井寺美樹さん=親善大使として来伯
ニッケイ新聞 2011年8月19日付け 今年1月、大阪・サンパウロ姉妹都市協会(岡田茂男会長)が主催した『第1回ポルトガル語スピーチコンテスト』で協会長賞に輝いた、大阪大学外国語学科4回生の井寺美樹
続きを読む