サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米市場から敗走するブラジル=中国製品相手に=構造改革と長期戦略立案を=低賃金で競ってはダメ
2006年4月26日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十六日】米州開発銀行(IDB)に出向したマウリッシオ・メスキッタ財務理事は十五日、国際市場をグローバルに観察した場合、ブラジル産業は中国の標
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農業不振の原因は?=求められる情勢変化への対応
2006年4月26日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】二年前はわが世の春を謳歌していたアグリビジネスが二〇〇六年、ケン(さとうきび)とコーヒーを除いて価格低迷と投資離れ、赤字経営のサイク
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
今年の経済成長を楽観=中銀=GDPは4%増の予測
2006年4月26日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】中央銀行が三十日に発表した報告書によれば、通貨政策委員会が二〇〇六年の経済成長を楽観視しているようだ。インフレは〇六年に鎮静するが、〇
続きを読む -
日系社会ニュース
カッポン・ボニートで豆腐の普及=材料はパ国イグアスー移住地の「オーロラ種」――担い手、ADESC支部員=市内の開業医も摂取すすめる
サンパウロ市の南西二百五十キロにあるカッポン・ボニート市で〃豆腐愛好者〃が徐々に増えて、今では月に四百丁ほどが売れている。作っているのはブラジル農協婦人部連合会(ADESC)カッポン・ボニート支部の
続きを読む -
60年目の肖像=日系/ニッポン人―ブラジル発
60年目の肖像=日系/ニッポン人―ブラジル発―連載(2)=戦前移民=「10年ひともうけ」国が奨励=移民の苦境、事業に結実
2006年4月26日(水) 本稿は、京都新聞が昨年一年間、企画連載した記事の一部である。「六十年」は戦後六十年のこと。日本人や社会現象をテーマに広範に取材し、最後にブラジルの日系/ニッポン人が取り上
続きを読む -
日系社会ニュース
ジャパン・フェスチ大盛況=マリリア=パ線代表する日本祭りに=3日間で6万人楽しむ=150社・団体が手を合わせ
2006年4月26日(水) サンパウロ州マリリア市で、マリリア日系文化体育協会(笹崎コウゾウ・レオナルド会長)主催の「ジャパン・フェスチ」が、二十一日から日曜までの三日間開催された。周辺の町からも人
続きを読む -
日系社会ニュース
47年目のあめりか丸同船者会=50人が旧交温める=「今では笑い話」たくさん
2006年4月26日(水) 四十七年目の同船者会――。一九五九年四月に着伯した「あめりか丸」の同船者会が二十三日、ブラジル宮城県人会館で開かれた。今年で二十九回目を数える同会にはサンパウロ市をはじめ
続きを読む -
大耳小耳
-
60年目の肖像=日系/ニッポン人―ブラジル発
60年目の肖像=日系/ニッポン人―ブラジル発―連載(1)=日本人街=漢字の看板や店先に演歌のCD
2006年4月25日(火) 平安時代そのままの名前の通りを歩き、新緑の東山三十六峰を眺める。京都と滋賀の地方紙に身を置き、日本文化や歴史の遺産に身近に接していながら、歴史や文化を知らずにいたこと、日
続きを読む -
日系社会ニュース
帰伯逃亡デカセギ問題――――――浜松市から要望書とどく=検討進め9月に政府提案へ
2006年4月25日(火) 日本で犯罪を起こして帰伯逃亡するブラジル人への対処を積極的に検討している静岡県浜松市(北脇保之市長)から、職員二人が来伯し、伯日比較法学会の渡部和夫理事長らと面会、市長か
続きを読む