サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
駅でクラシック音楽を=最新鋭ホールが大好評
4月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】旧ジュリオ・プレステス駅に落成したコンサートホール〃サロン・サンパウロ〃は、クラシック音楽ファンのみならず音楽愛好家にも大好評だ。 同駅は二〇
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ついにブラジルにも…=IP電話本格化=長距離、国際電話で経費節減
4月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】IP(インターネット・プロトコール)電話の開発で、遠距離の即時連絡が可能になった。経費が割安なのが魅力で、長距離電話や国際電話には大きな経費節約
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ミサイル部品を密輸=ロシア・マフィアが取引仲介 アマゾン
4月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】ジョゼ・ヴェイガス陸相は二十七日、陸軍情報部からアマゾン地方の麻薬密売ルートが、大陸間弾道ミサイルの部品密輸の舞台になっているという報告を受
続きを読む -
教科書 時代を映して変遷
教科書 時代を映して変遷(1)=教育勅語しっかり記憶=イタペセリカ 今も「奉安殿」保守
4月14日(水) 日本語教育は日系社会の看板の一つ。新しい学習者層が生まれると、その需要を満たす形で教材が研究開発されてきた。教科書の発刊は時代の転換点─と表現しても大げさではないだろう。移民百周年
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ国際図書ビエンナーレ=国内外の出版事情知ろう=日本もブース出展
4月14日(水) 二年に一度の大型図書見本市、サンパウロ国際図書ビエンナーレが十五日から二十五日まで、イミグランテ展示センターで開かれる。日本を含む欧米アジア各国がブースではその出版文化が紹介される
続きを読む -
オーリャ!
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ロッシーニャ スラム騒動 陸軍の出動も=犠牲者、10人に=法相、都市ゲリラと判断=麻薬組織が縄張り争い
4月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】リオデジャネイロ市のスラム街ロッシーニャの騒動が十人目の犠牲者を出したことでバストス法相は、この騒動は都市ゲリラ化したと見なし、十二日にルーラ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
入学割当制度を初導入=ブラジリア大学=出願時に顔写真撮影=受験生の間に論争広がる
4月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ブラジリア大学の入学願書提出初日は、黒人への入学定員枠割当制度が受験者の間でまだ論争の種となっていることを如実に示した。 同大学は今年度入試
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
公共投資は国家資産=政府、会計処理変更を提案
4月14日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】政府は国際通貨基金(IMF)に対し、インフラ整備への資金投下を国家資産として会計処理する提案を行った。IMFは十一日、同提案に対し難色を示す回
続きを読む