サンパウロ
-
日系社会ニュース
「絵手紙」普及につとめる=横浜から来伯=洋画家の小林さん
1月23日(金) いま、日本で大人気の「絵手紙」がブラジルでも流行しつつある。神奈川県横浜市在住の洋画家で現代美術家協会会員、小林美恵さんが昨年末、初の「絵手紙」講習会を石川県人会で行い、普及に努め
続きを読む -
日系社会ニュース
学移連=50周年に向け準備始動=世界のOBらと交信へ=メーリング・リスト=「夢・ベテラン」運用=移住者団体では珍しい試み
1月23日(金) ハイテク交信で五十周年を盛り上げよう――。旧日本学生移住連盟のOB会(日比野亘幹事)の新年会が二十日夜、リベルダーデ区のカラオケ居酒屋ポルケ・シンで行われた。来年創立五十周年を迎え
続きを読む -
日系社会ニュース
NHKドラマ『ハルとナツ』=ヒロイン決定 本年三月から撮影開始= 二十一日、NHK総局長定例会見で発表
1月23日(金) 二〇〇五年秋、放送予定の放送開始八十周年・大型ドラマ「ハルとナツ 届かなかった手紙―ブラジル物語―」(作・橋田寿賀子)のヒロインとロケ地などが決定。本日(日本時間二十一日)発表され
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利据え置き決定=年率16.5%を維持=金融緩和政策ストップ=景気優先の公約と矛盾
1月23日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十二日、時事二十一日】ブラジル中央銀行(中銀)通貨政策委員会(COPOM)は二十一日、今年第一回目の会議で、昨年半ばから七カ月連続で下げていたSEL
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市制450年(4)=50年に初テレビ放送=カメラ1台故障のまま開始
1月23日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十三日】一九五〇年九月十八日午後六時から同十一時まで、ブラジルで初めてテレビ放送が実施された。だが、生放送の数時間前、二台しかなかったテレビカメラの片
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市制450年(3)=革命運動参加が誇り=独裁、軍事政権に反対する
1月22日(木) サンパウロ市(サンパウロ市)は過去に、革命の舞台になった。一九三二年の「護憲革命」と、「六四年革命」と呼ばれた軍事政権反対運動である。今回のフォーリャ紙特別企画「わたしはあの時あの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国境問題発生の恐れ=先住民保護で陸軍が警告
1月22日(木) 【既報関連=エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】ブラジルの情報機関や陸軍は、プラナウト宮へ送った報告書の中で、法務省がロライマ州の先住民居住地であるラポーザ・セーラ・ド・ソル市を先
続きを読む -
日系社会ニュース
セミナリオ・アミザーデ=日語校生徒120人集う
1月22日(木) 「第五回全伯少年少女日本語交流合宿(日本語ふれあいセミナー)」が二十日スタート、十二歳~十六歳までの日本語学習者百十二人が二十三日までの四日間、切磋琢磨する。 主催はブラジル日本
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ市、パリ友好のしるし=大阪橋下に壁画を=フランス人画家
1月22日(木) 来る二十六日正午、東洋街・大阪橋下の高速道路の壁にフランス人画家が描いた壁画が完成、披露される。サンパウロ市市制四百五十年を記念した行事の一つである。壁画の名は「パイネル・コスモ(
続きを読む -
日系社会ニュース
天野日本料理教室、来月再開へ
1月22日(木) [既報]天野武さん(元レストラン『日之出』経営の調理師)主宰による日本料理教室が、二月五日から再開される。およそ五カ月、二十回の講義、実技がある。上級(応用)と初級、希望のコースを
続きを読む