年: 2008年
-
日系社会ニュース
尋ね人
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 新潟県出身の移住者、平林繁(ひらばやし・しげる)さんを、日本在住の子息が探している。平林さんはサンパウロ市在住で、エレトロニコ・ヤマで勤務しているとのこと。
-
日系社会ニュース
レジストロ=暑さもなんのその!=楽しい運動会を開催
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 好天に恵まれた九日、暑い日差しの下、レジストロのRBBC陸上競技場で大運動会が開催された。主催はレジストロ日伯文化協会(清水ルーベンス会長)とレジストロ・ベ
-
日系社会ニュース
日伯司牧教会=プロミッソンに巡礼=日系最古の教会でミサ
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 日伯司牧協会(PANIB=青木勲会長)は百周年を記念して、今年四つ目の巡礼を二十二~二十三日に行う。目的地は一九三八年に建設された日系最古の教会、サンパウロ
-
日系社会ニュース
子孫が移民の歴史つづる=JBC=両語で『ありがとう』出版=漫画『芋拾いの男/お針子のせがれ』も
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 日系人のジャーナリスト、新井ジョニーさん(35、三世)と平崎光信セザルさん(26、二世)共著による『ありがとう―ブラジルへやって来た日本人移民のドラマティッ
-
日系社会ニュース
愛媛県人会=「海の向こうの郷土史書」=日ポ両語で百周年記念誌
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 創立五十五周年を迎えた在伯愛媛県人会(藤原利貞会長)はこのほど、「海の向こうの郷土史書・ブラジル愛媛県人百年の歩み」と題した記念誌を発刊した。 今年の移民
-
日系社会ニュース
愛媛県人会55周年祝う=サンパウロ市=県人移民百年の節目に=笠戸丸移民の子孫も出席=母県から34人の慶祝団
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 在伯愛媛県人会(藤原利貞会長)は十六日午前、サンパウロ市ビラ・マリアーナ区の北海道協会会館で同会創立五十五周年、日本移民百周年の記念式典を開いた。会員や他県
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け サンパウロ州リメイラ市で十六日夜、昨年五月にメガ・セーナで一六〇〇万レアルを稼いだ男性が射殺されるという事件が発生。殺された男性は、メガ・セーナの賭けへの参
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
248市議が議席喪失から返り咲き
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 理由なき党移籍で選挙高等裁により議席をはく奪された市議のうち二百四十八人が、先の地方選で当選した。来年早々、改めて就任するから、はく奪による議席喪失は年末ま
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ステグリッツ未来予測=経済回復に一年半=世界不況克服は日本方式
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け ブラジルで開催されたエキスポ・マネージメントに招かれたノーベル賞経済学者ステグリッツ教授は十日、次のように「世界経済の未来予測」を語ったと十一日付けヴァロー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IMF=金融危機逆戻り警告=先進国へブーメラン現象を
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け 国際通貨基金(IMF)は十五日、先進国で発生した金融危機が新興国へ深刻な影響をもたらし、また先進国へブーメラン現象(逆戻り)を引き起こすと警告したことを十六