年: 2015年
-
オーリャ!
老人に席譲るブラジルの地下鉄
ブラジルで感心させられるのが、老人に席を譲る人の多さだ。腰の曲がった老人が地下鉄に乗り込めば「こちらへどうぞ」と2、3人から声がかかり手を差し出される。こんな風に大切にされるのなら、年をとるのも悪く
-
樹海
日本人は政治に冷淡というが
8月30日夜、安全保障関連法案(安保法案)に反対する大規模な抗議デモが日本の国会前で行われたとの報道がブラジルのTVで流れた▼日本の知人が安保法案関連の記事を頻繁にフェイスブックで流したりしていた事
-
特集
兵庫県人会=半世紀越え、今なお活発に=55周年の節目を祝う=母県から80人超迎えて
ブラジル兵庫県人会(松下瞳マルリ会長)が創立55年を祝し、23日にサンパウロ市の北海道協会で記念式典を行なった。同会は1960年、外務課移住渡航係長が県民視察に南米訪れたのを機に発足。県費留学・技術
-
読者寄稿
一世一代の河原乞食=サンパウロ 加藤俊二
江戸時代、京の市中を流れる鴨川の四条河原で歌舞伎が上演され、観客で賑った。この興行現場を見くだして役者を「河原乞食」と揶揄した。次に記す河原乞食は、天下の大道で一世一代の迫真の演技を披露。篤とご堪能
-
読者寄稿
大切なもの=小野寺郁子
バスに乗ると、前の方に赤ちゃんを抱いた人の隣りに一つ空席があったので、そこに座った。 若い母親に抱かれた赤ちゃんは、お誕生少し前ぐらいに見える女の子で、可愛い目をクリクリさせながら、あちら、こちらを
-
読者寄稿
日系コロニアの希望の星=サンパウロ 栗木大樹
先日、県連の日本祭りに行って来ました。その人の多さ、車の多さにびっくりしました。また、祭りの規模の大きいこと。議員からの支援もなくなったと聞いており、大変だろうなと思いましたが、この不景気の中スポン
-
小野リサのBom apetite!
ブロッコリーのペンネ (Penne com brócolis)
子供は、お野菜食べるのが嫌いですよね。 そこで、思いきって野菜だけのスパゲッティーを作って食べさせたところ、美味しい美味しいと、おかわりをしたくらいです。 このレシピは、母がブラジルにいた時にベジタ
-
特集
高知県人会=「土佐の文化を伝えたい」=第4回土佐祭りに5万人=「母県に活動知ってほしい」
高知県人会青年部(武田アウグスト部長)が主催する『第4回土佐祭り』が、22、23日にサンパウロ市アグア・ブランカ公園で行われた。婦人部お手製の高知郷土料理の数々、特設ステージでは同地出身のギターデュ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ドイツよりずっと割り高=サッカーチケット値段の怪
8月初旬にジウマ大統領によって裁可された「プロフット法」には、サッカークラブは庶民的な価格でチケットを提供しなくてはならないと規定されているが、その枚数や価格は明文化されていない。ブラジルのサッカー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
セアザのスープ祭り延長=好評メニューで6日まで
サンパウロ州食料保管センター公社(Ceagesp、通称セアザ)が、8月恒例のスープ祭りを9月6日まで延長する事を決めた。 延長された週は、常連客へのアンケートで好評だったスープが提供される事になって