ブラジル国内ニュース(アーカイブ)

  • 中国がハイテクへ=ブラジルも対中赤字に転じる

    ニッケイ新聞 2008年8月12日付け  安価だが品質は今一とされた中国製品が、ハイテク製品へ転じ、米国やドイツ、日本などの伝統的ハイテク産出国を駆逐していると、十一日エスタード紙が報じた。  これで

  • 農産組合に追い風=コモディティの波に乗る

    ニッケイ新聞 2008年8月12日付け  六日ヴァロール紙によると、農産物コモディティの強気が長期間続くという予想で、農産組合の穀物や牛肉の在庫が高騰している。農場にある未収穫穀類の価格高騰を担保に、

  • 大企業に法人税を増税

    ニッケイ新聞 2008年8月12日付け  税収に占める大企業の法人税が前年の六四%から七一%へ増えたことで、政府は大企業の法人税率を上げることにした。反対に中企業は、二一・九%から一四・九五%へ落ち込

  • 危機対処法を急げ=金融市場は規模縮小する

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  米国の金融危機は丸一年を迎え、誰もが何時まで続くのか気を揉んでいる。しかし、危機が過ぎ去るのを安閑と待つのではなく、ブラジルへ波及した時の対処法を考えることが大

  • 車両生産が世界六位=七月は生産販売で新記録

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  ブラジルの自動車生産は二〇〇八年上半期、フランスを抜いて世界六位となったと、八日付けヴァロール紙が報じた。七月の自動車生産と販売は、ブラジルの自動車史でも金字塔

  • インフレの影響出る=銀行はわが世の春終わる

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  二〇〇八年第2四半期で株式会社の決算に、インフレの影響が出始めた。非金融系企業六十九社は、純益を五十七億レアル計上し、昨年同期比で僅か一・八%増に過ぎないと八日

  • 民間盗聴網は全国規模

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  連警のエウジオ・V・シウヴァ捜査官は、盗聴CPI(議会調査委員会)でブラジルには盗聴設備の闇市場があり、全国規模の民間盗聴網があると証言した。盗聴費用は、設備の

  • サンチアゴのブラジル大使館に手製爆弾

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  六日未明、チリのサンチアゴにあるブラジル大使館に手製爆弾が投げ込まれた。防犯カメラには覆面を被った人物一人が写っていたが、犯行声明もなく、単独行動と見られている

  • 最高裁要綱=手錠使用は非常手段に=屈辱的扱いに断=容疑者に過剰な見せしめ=当局の手法に不審感が

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  最高裁は七日、警察の作戦執行中における手錠使用は容疑者が逃亡、または結託して抵抗する可能性がある場合に限るとする要綱通達の意向と八日付けエスタード紙が報じた。治

  • M・ダ・ペーニャ法から2年=救済や情報求める電話倍増=社会的な意識改革の遅れも

    ニッケイ新聞 2008年8月9日付け  家庭内暴力の被害者は女性か子どもが多いが、家庭での女性への暴行加害者厳罰化などを扱ったマリア・ダ・ペーニャ法施行から二年が過ぎた。  夫から二度も殺されかけ、現

Back to top button