ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
運送注文激増で断る=ワーストはスーパー向け
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 第2四半期の消費市場過熱により発送注文が殺到し運送業者は、運送荷物の選り好みを始めた。調査では、運送会社の八二%が発送拒否をした。 現在の運送能力を注文が一
-
スーパー激安店を独自ブランドで40%安も
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 小店舗の激安店が売上を伸ばしていることで、カリフルやウオル・マートが、組織力を生かしてデスカント・システムに力を入れる方針だ。 カリフル系のジア%は、顧客数
-
捜査官辞任は連警のボイコット?
ニッケイ新聞 2008年7月23日付け 辞任を余儀なくされたサチアグラハ作戦のケイロス主任捜査官は、ダンタス容疑者のオポチュニティ銀行の内幕暴露を阻止する動きが連警執行部の中にあると検察庁で訴えた。
-
飢餓を描いてから半世紀=監督の目には大きな変化なし=食の安定欠く人々はまだ現存
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け ブラジル飢餓に関する「餓の地理」(一九四八年)の著者ジョズエ・デ・カストロは、持続可能な発展を当時から訴えていたらしいが、北東伯の飢餓の実態は五十年間、大きな
-
ブラジル高齢化が急進行=予想上回る出生率低下
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 人口と健康の調査機関(PNDS)は十九日、ブラジルの少子化が予想よりも早く進行し、ブラジル地理統計院が二〇四三年に到達予測した女性の出生率一・八人を二〇〇六年
-
ブラジルへ出稼ぎ急増=母国への送金が十億R強
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 国連の国際労働機関(ILO)は二十日、ブラジル近隣諸国や中国、韓国からブラジル就労に来た人たちの母国への送金が過去一年、七八・四%増の十億レアル以上になると発
-
F1独GPで入賞=ネルシニョ2位、マッサ3位
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 【ホッケンハイム(ドイツ西部)20日共同】自動車F1シリーズ第10戦、ドイツ・グランプリ(GP)は20日、ホッケンハイムリンクで67周(1周4・574キロ)の
-
キリスト像訪問者20%増加
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 昨年七月に新たに選出された世界七不思議の一つ、リオのキリスト像を訪問する観光客が二〇%増え、月間八万人になった。登頂のための自家用車使用が禁じられ、列車での登
-
ドーハ・ラウンド=最後の正念場が開幕=決裂は混迷を招く=食糧と原油が切り札に=外相の失言でブラジル減点
ニッケイ新聞 2008年7月22日付け 終盤を迎えた世界貿易機関(WTO)のドーハ・ラウンド(多国間交渉)でアモリン外相は二十日、十九日の外相発言を逆手にとって、先進国がブラジルを外交的窮地へ追い込
-
サチアグラハ作戦=連警会議の録音記録公開=捜査官は任意辞任=大統領命令で圧力否定へ=枝を落して木を枯らせる
ニッケイ新聞 2008年7月19日付け 連邦警察は十七日、サチアグラハ作戦のケイロス主任捜査官が辞任に至った連警幹部会議三時間の録音記録を四分だけ公開と十八日付けフォーリャ紙が報じた。連警は辞任が本