ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
キューバ=ゴルフ天国に回生=世界の資本家を招き商談を
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け カストロ首相は一九六二年、ブエノス・アイレスでチェ・ゲバラとゴルフに興じ負けた。同首相はキューバへ帰国すると、ゴルフ場を陸軍大学に改装させた。ラウル新首相は、
-
アラゴアス州=身内を幽霊職員に=裁判官や検察官が州議に依頼
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け 盗聴記録からアラゴアス州で裁判官や検察局職員多数が、身内を州議会へ幽霊職員として採用するよう州議に依頼したことが発覚と連邦警察が発表した。幽霊職員による公金横
-
ルーラ大統領の後継者候補六人出揃う
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け ルーラ大統領は二〇一〇年の大統領選に向けて後継者としてPT(労働者党)から六人を絞り、品定めを始めた。テストは全国遊説に同伴し、政府弁護で立ち居振舞いを試すら
-
強盗がスクールバス乗っ取り
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け 二十五日にサンパウロ市北部の店を襲った強盗一人が、警察に追われて逃げる際、子供一〇人が乗ったスクールバスを乗っ取った。機転を利かした父親が一緒に乗り込み、一人
-
キューバ=ラウル首相を指名=採算主義や対米対話の実績
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け キューバ革命評議会は二十四日、フィデル・カストロ前首相の実弟ラウル・カストロ氏を後継者に指名したと二十五日付けエスタード紙が報じた。これからのキューバ政治に革
-
新手の保健プラン=病院が直接、貧困層向け医療へ
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け 保健プラン会社がインフレ率を上回る調整を行っていることで、同プランの個人解約者が続出している。地方では病院がSUS(統一システム)価格を導入し直接、保健プラン
-
英国出入国管理局=不法滞在に厳しく=ブラジル人の入国拒否が最多
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け 英国政府は二十三日、同国出入国管理局で入国を拒否された外国人のうち、ブラジル人がもっとも多いことを明かにした。 二〇〇四年に入国を差し止められた外国人三万一
-
伯亜両国が核開発協定を=米政府、真意を懸念=エネルギーは南米の構造問題=大統領「ボリビア依存に決別」
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け ルーラ大統領とキルチネル亜大統領は二十二日、亜大統領官邸カーザ・ロザーダで濃縮ウランを生産する伯亜合弁企業を設立することで合意し、文書を交したと二十三日付けフ
-
チエテ川120キロに魚=目標の160キロには及ばぬも=下水道の完備にはまだ遠い
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け 一九九二年に始まったチエテ川浄化プロジェクトは一六年間に三〇億レアルを投入して展開されたが、サンパウロ市から一〇〇キロ余りはなれたソロカバ地区の一二〇キロの区
-
ブラジルが債権国入り=経済指標好転で順風=デフォルトも過去の思い出に=他人の涙で肥えたの見方も
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け 中央銀行は二十一日、ブラジル史が始まって以来初めての債権国入りを達成と発表したことを二十二日付けエスタード紙が報じた。一月におけるブラジルの海外資産は、政府と