ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
企業もFlex化か=迫られるエネルギー問題への対処
ニッケイ新聞 2007年11月08日付け 何か事が起こった時に選択肢が一つしかないということは、対処の幅を狭める。サンパウロ州とリオ州で天然ガスの供給カットが起きて以来クローズアップされたエネルギー
-
BRAが全便欠航=TAM航空が引き受けを表明
ニッケイ新聞 2007年11月08日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙七日】BRA航空会社は六日、七日から全ての空便を欠航すると発表した。同社は二〇〇八年一月までの航空券を売却済みであり、どの航空
-
ボリビア・ガスにてこ入れ=エネ確保で本格投資=背信防止の保証を求める=買いたいブラジル、売りたい隣国
ニッケイ新聞 2007年11月07日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】大統領府のバウンバッハ報道官は五日、ルーラ大統領がボリビア・ガスの確保と供給で経済使節団を引き連れ十二月十二日、同国を訪
-
国防相、機体整備に警告=民間機の保全責任はどこに=経済好調で激増する小型機
ニッケイ新聞 2007年11月07日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】ジョビン国防相は五日、民間航空機やエアータクシーの機体整備に対する監督管理が機能しないことを認めた。民間航空庁(Anac
-
温暖化ガス排出は世界5位=食い止められるか、森林破壊
ニッケイ新聞 2007年11月07日付け 温暖化、京都議定書と騒がれ、アマゾン破壊が温暖化に大きな影響を与えていると警告されながら、「アマゾンはわれわれのもの」(六月八日エスタード紙)との大統領発言
-
亜次期大統領、約束通り訪伯
ニッケイ新聞 2007年11月07日付け 【BBCブラジル通信六日】アルゼンチンのクリスチナ次期大統領が十一月十九日、訪伯することが決まった。亜大統領に当選したら、いの一番にブラジルを大統領として訪
-
ブラジル、軍装備を強化へ=ベ国が潜在的脅威=中南米の軍事均衡を崩す隣国=力は国家主権の裏付け
ニッケイ新聞 2007年11月06日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十一月五日】ベネズエラのチャヴェス大統領が同国の軍事力強化を図っていることで国防省は四日、軍事費予算を六九億レアルから九一億レ
-
小型機の一家犠牲に=また航空事故!8人死亡=カンポ・デ・マルテで離陸直後
ニッケイ新聞 2007年11月06日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十月五日】カンポス・デ・マルテ基地を離陸した小型ジェット機が四日、離陸直後に基地から近いカーザ・ヴェルデ区の民家に墜落、生後十
-
排気ガスの排出量測定=来年からの点検義務化を前に
ニッケイ新聞 2007年11月06日付け サンパウロ市は世界一九三都市の中で大気汚染度第六位、その大気汚染源の九二%は、車の排気ガス。さらに市内だけで一日に八七〇台の車やバイクが新たに参入という九月
-
燃料は冬の時代へ=原油高騰でオイル・ショックが
ニッケイ新聞 2007年11月06日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一月四日】国内の燃料価格は二年間も安定しているが、ブラジル経済は原油の国際相場でいつも危険にさらされている。特に航空機用燃料