ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
倫理委=上院議長に「有罪判決」=本会議で決着へ=議員権はく奪前に辞任も=後任はサルネイ上議か
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】レナン・カリェイロス上院議長の一連の不正資金悪用の告発を受けていた上院倫理委員会は五日、同議長の議員権はく奪を上院議決で採択
-
基本金利、年11・25%に=引き下げ幅縮まる=インフレ再燃に慎重姿勢
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】中央銀行は六日、通貨政策委員会(Copom)会合を開き、基本金利(Selic)を〇・二五ポイント引き下げ、年一一・二五%にす
-
国際麻薬密売組織を摘発=レバノン系幹部2人逮捕=サンパウロ市
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】サンパウロ州密輸取締捜査課は四日、市内ジャルジン区でレバノン系密輸マフィアの幹部二人を逮捕した。二人はブラジルからヨーロッパ
-
自動車強盗!息子を救え=母親、車に引きずられけが
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】ポルト・アレグレ市在住の歯科医マリア・テレーザ・フェレイラさん(43)は四日午後、子供二人を学校に連れて行こうとして、交差点
-
デング熱、全国で猛威=7月に患者43万人=過去最高に迫る勢い=撲滅運動が滞り
ニッケイ新聞 2007年9月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】デング熱による発病が全国で猛威をふるっており、今年七月までに約四三万九〇〇〇人の発病が確認され、昨年同時期の四五%増となって
-
セスタ・バジカが急騰=下がる消費者購買力=内外要因で食料品価格上昇
ニッケイ新聞 2007年9月6日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙五日】「供給ショック」による乳製品、食肉、小麦といった食料品価格の高騰により、低所得者層を中心に消費者の購買力が低下しつつある。
-
CPMF延長で激しい攻防=政府は税収織り込み済み
ニッケイ新聞 2007年9月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】今年度末で期限切れとなる暫定金融取引税(CPMF、別名小切手税)の有効期限延長に向けて政府は躍起となっている。 この延長は
-
ファベーラで火事=2年連続、80家族家失う=サンパウロ市
ニッケイ新聞 2007年9月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ五日】高級住宅地ブルックリンで二年続きのファベーラの火事があり、八〇家族が焼け出された。 ルイス・カルロス・ベリーニ大通りとロベル
-
国立公園で山火事=マット・グロッソ州
ニッケイ新聞 2007年9月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ五日】国内五大国立公園のひとつでマット・グロッソ州にあるシャッパダ・ドス・ギマラエンス国立公園で起きた山火事は現在も続き、一日から四
-
連邦警察新長官が就任=イメージより内容を重視
2007年9月5日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四日】連邦警察長官の就任式が三日に行われ、コレーア新長官はイメージよりも内容を重視して捜査活動を進めていく方針を明らかにした。 「連邦警察の捜