ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
サンパウロ市でモノレール開業=東部の地下鉄15号線で=利用者は世界最大規模に
サンパウロ市東部の地下鉄15号線(銀)で、ブラジル初のモノレールが開業となったと8月29、30日付伯字紙が報じた。 当初の開業予定より8カ月遅れて開業となったのは、地下鉄15号線のヴィラ・プルデンテ
-
グレミオ=女性サポーターが差別発言=職も失い家には投石も
8月28日にポルトアレグレで行われたブラジル杯のグレミオ対サントス戦においてサントスのゴールキーパー、アラーニャを「猿」と呼ぶ姿がテレビで放映されたグレミオの女性サポーターの自宅が、29日夜、投石の
-
工業界への外国投資減少=重税などの障壁と不安反映
国際的な競争力が低下している工業界で、上半期の外国投資が昨年同期比で8%ポイント減の25・09%に減少したと8月31日付エスタード紙が報じた。 上半期の外国投資は80億130万ドルで、2008年の7
-
アルゼンチンで全国規模のスト=現政権への不満が爆発=道路封鎖、航空便キャンセルも
深刻な経済危機に見舞われているアルゼンチンで28日、現キルチネル政権に反対する三つの労働者組合の組合員らが、給与調整などを求める全国規模の24時間ストが起きた。公務員らの労組は、36時間ストとするた
-
GDP=ブラジルがリセッションに突入=第2四半期は0・6%減=投資は5・3%のマイナス=ジウマ再選に不利な展開
29日に第2四半期の国内総生産(GDP)が発表され、ブラジルは第1四半期比0・6%のマイナス成長に終わり、実質的な「リセッション(景気後退)」に突入した。29日付伯字紙サイトが報じている。 地理統
-
財務省が帳尻あわせ?=8月の失業保険額が急増=中央会計は22億レの赤字
連邦政府が国庫からの支出を調整し、基礎的財政収支の悪化をカモフラージュしようとしていると思われる報道が続いている。 その一例は、社会統合基金(PIS)‐公務員財形計画(Pasep)による手当てや失業
-
Aprov疑惑=州検察がアレフ氏また告発=実娘と共に資金洗浄疑惑で
サンパウロ州検察局はサンパウロ市建設許可局(Aprov)元局長のウサイン・アレフ・サアブ氏を、48件にも及ぶマネー・ロンダリングの容疑で起訴した。29日付エスタード紙が報じている。 アレフ氏は12年
-
ペドリーニョスでまた殺人=昨年は60人殺害の刑務所
マラニョン州サンルイスのペドリーニョス刑務所で27日夜、収監者同士のけんかが起き、当事者の一人が殺された。これにより、今年に入ってからの同刑務所内での殺人事件の犠牲者は14人となったと29日付アジェ
-
企業の債務不履行12・9%増=2000年以降最高の値
セラーザ・エクスペリアン(クレジット審査などを担当する銀行業務集中サービス会社)が27日に発表したデータによれば、企業のデフォルト(債務不履行)率が前月比12・9%増となり、2000年の統計開始以降
-
ユース五輪=メダル数でブラジルは9位=注目される水泳のマテウス
南京で開催されていたユースオリンピックが28日に終わり、ブラジルはメダル獲得数で9位に躍進した。 ユース五輪は14~18歳の選手のみで開催され、夏季五輪の年は冬季大会、冬季五輪の年は夏季大会が行われ