ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
コーヒー収穫量9%減か=年初に襲った乾燥の影響
アラビカ種のコーヒー生産・輸出では世界一のブラジルだが、ミナス・ジェライス州にある国内最大のコーヒー農家組合Cooxupeのコーヒーの収穫量が今年は410万袋(1袋60キロ)となる見込みで、今年年初
-
アルゼンチン=デフォルト回避に懸命=90日の債務返済を求める=債務国との間の条項は?=メルコスルも協力体制に
30日までに国の抱える負債の返済を迫られたアルゼンチンが、返済期日の延長を求めており、南米共同市場(メルコスル)もこれをバックアップする構えだ。同国がデフォルト(債務不履行)に陥った場合、ブラジル経
-
IMF=ブラジル経済の脆弱さ指摘=懸念すべき7カ国に入る=マンテガ財相即座に反論
国際通貨基金(IMF)が29日、ブラジルは新興国の中でも経済の脆弱さが懸念される国の一つとする報告書を発表し、ギド・マンテガ財相が反論したと29日付アジェンシア・ブラジルや30日付伯字紙が報じた。
-
文学の祭典FLIP開催中=今年のテーマは才人ミロール
ブラジルを代表する「文学の祭典」として知られるパラチー国際文学祭(FLIP)が30日からリオ州パラチーで開催されている。29日付伯字紙が報じている。 FLIPでは毎年、ブラジルの文学史を代表する作家
-
ブラジルの鶏肉日本のマックへ=中国製品の輸入停止を受け
中国産鶏肉の期限切れ問題で、日本マクドナルドが29日、ブラジルからの鶏肉輸入を検討中と発表したと同日付G1サイトなどが報じた。 日本マクドナルドは昨年、8種の商品に使う鶏肉輸入量4万5千トンの内10
-
一昨年の人身売買件数が顕著=若い有色女性がターゲットに=通報の重要性も呼びかけ
法務省は28日、人身売買と奴隷労働に近い状態で働かされていた労働者に関する諸機関の数字を入れたレポート(国連の薬物犯罪事務所とともに作成)を発表した。調査対象となった機関の数字によれば、2012年は
-
98歳で初の出生登録=両親失い学校にも行かず
トカンチンス州の農夫ヴィルジリオ・カショエイラ・デ・オリヴェイラさん(98)が、やっと出生登録証を入手した。 ヴィルジリオさんは同州タグアチンガで生まれたが、出生届が出ていないため、身分証明書も納税
-
ジウマ=経済のペシミズムを批判=W杯前同様の報道と反論=S銀行の文書に憤りも=「事実だ」とアエシオら
【既報関連】ジウマ大統領(労働者党・PT)は28日、大統領官邸でマスコミ関係者からの公開質問を受けた。その席で経済問題に関し「W杯前に見られたペシミズム(悲観主義)が今の経済に悪影響を与えている」と
-
五輪のテスト競技会開催=ヨット競技のアケセ・リオ=汚染が心配なグアナバラ湾
リオ市のグアナバラ湾で8月2~9日、ヨットの競技会〃アケセ・リオ(Aquece Rio)〃が開催され、7月28日からは会場周辺の船舶の航行制限やゴミの回収強化が始まったと28日付アジェンシア・ブラジ
-
Cohab職員9人に処分=職務抜け政党の仕事行なう
元サンパウロ市市長のパウロ・マルフ氏の政党として知られる進歩党(PP)に所属するサンパウロ都市圏住宅公社(Cohab)の職員9人が、勤務時間中に職務を離れて党の仕事をするなどして、市から解任や職務停