ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
W杯=家での観戦はシュラスコで=人気の品は値上がり率も高い
ワールドカップまで40日余りとなったが、W杯の試合を家で観る人達が食べそうな品物は、通常のインフレ率以上に値上がりしている。 サンパウロとリオデジャネイロで行われた調査(複数回答)によると、大きな大会
-
バイア州の刑務所で暴動=生きたままの収監者に火
バイア州南部のエウナポリス市(サルバドール市から520キロ)の複合刑務所で28日に暴動が起き、マットレスに巻かれた収監者6人が、生きたまま焼かれて死亡、7人がケガをした。 刑確定前の収監者が入っている
-
砂糖アルコール産業窮地に=現政権の政策変更響く=生産倍増で負債19倍増=倒産、和議も避けられず
03年に始まったルーラ政権のエネルギー政策の中心的な存在とされ、「ブラジルはエタノールのOPEC(世界に名だたる主要生産国)になる」と言われた砂糖アルコール産業が、以来11年間に負債額が19倍に増え、
-
カイーミ生誕100周年=音楽史上に残る大作曲家=バイア男の生活と海を歌う
4月30日はブラジルが生んだ歴史的な作曲家、歌手として知られるドリヴァル・カイーミ(1914~2008年)の生誕100周年にあたる。それを祝し、エスタード紙は27日付の文化欄「カデルノ・ドイス」で7頁
-
州に続きサンパウロ市も不満表明=AC州のハイチ移民送出に
サンパウロ市人権市民局長が、アクレ州がハイチからの移民をサンパウロ市に移住させている政策について苦言を呈した。29日付伯字紙が報じている。 サンパウロ市によると、アクレ州からは4月に入り約800人のハ
-
肥満が原因の死者3倍に=死亡率でも2倍に増える
統一医療保険システム(SUS)のデータによると、肥満が直接の原因と見られる死者の数が01年から11年の間に3倍になったと28日付エスタード紙が報じた。 01~11年に肥満が原因で死んだと思われる人は1
-
開幕戦の入場券、まだある?=枚数発表は収容人数確定後=W杯で60万人がブラジルへ
W杯まで50日を切った。ニュースサイト「R7」の27日付記事によれば、24日時点で約100万枚のチケットがまだ売れていない状態だ。ビニシウス・ラージェス観光相が同メディアに明かしたという。 FIFAは
-
最高評価の空港はナタル=15空港での調査結果出る
民間空港システムが、2014年第1四半期の主要空港の評価結果を28日に発表した。 調査の対象となったのは、サッカーW杯開催12都市の空港(リオデジャネイロ市は2空港、サンパウロ市はコンゴーニャス空港と
-
軍政=拷問暴露の元大佐殺される=3人の強盗侵入後窒息死=遺族の復讐か、証拠隠滅か=3月に軍の実態について報告
3月に国の真相究明委員会で「軍政時代に拷問を行っていた」と供述した元陸軍大佐パウロ・マリャンエス氏(76)が24日、リオの自宅に侵入した3人組に殺害された。同氏は1971年に「行方不明」と公式発表され
-
経常収支=第1Qの赤字過去最高=GDPの4・71%に及ぶ=年末には800億ドルに?
中央銀行によると、3月の経常収支は62億4800万ドルの赤字で終わり、第1四半期(以下、第1Q)の経常収支は過去最大となる252億ドルの赤字を計上したと26日付伯字紙が報じた。この額は同期間中の国内総