日系社会ニュース
-
パラー州=JICAシニア形山さん=原爆資料展を開催=2千人余が理解深める
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け 【パラー州ベレン発】6月末をもってアマゾニア日伯援護協会での2年間の活動を終了するJICAシニアボランテイアの看護師、形山千明さんは原子爆弾の歴史を理解してもら
-
にぎわった子供大会=将棋連盟=王将戦は浜六段が制す
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け ブラジル将棋連盟(川合昭会長)主催の第39回王将戦大会が5月29日、リベルダーデの同会館で開催された。 今回もサンパウロ州内はじめパラナ、ミナス、パラーなど各
-
和太鼓に復興の願い込め=全伯各地で一斉に演奏
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け 【リオ共同】東日本大震災の被災地を応援し復興を祈願しようと、海外最大の日系人社会があるブラジル全土の少なくとも24都市で4月17日、和太鼓団体が一斉に同じ曲目を
-
日本映画館の黄金時代回顧展=ポスターや作品上映で=ブラジル映画界に深い影響=SESC主催で4日から
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け SESCサンパウロは、国際交流基金サンパウロ文化センターとの共催で今月4日〜7月17日まで、SESCピニェイロス(Rua Paes Leme, 195)で、80
-
沖縄県人会=仲井眞知事が8月初来伯=創立85周年式典に出席
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け ブラジル沖縄県人会(与那嶺真次会長)が8月27日に開催する同会創立85周年記念式典に出席するため、仲井眞弘多知事が初来伯する。 沖縄にある42市町村のうち約3
-
グァタパラ移住地=7月入植祭に参加を!=県連バスツアー空席わずか
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け 1962年に入植が始まったグァタパラ移住地恒例の「第49回入植祭」が7月2、3の両日に開催されるにあたり、県連は一日バスツアー(2日)の参加を呼びかけている。
-
広島=外国人の就職を支援=呉市で日本語教室
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け 【中国新聞】外国人のための就職支援日本語教室が5月17日、広島県呉市広古新開の広公民館で始まった。市内に住むブラジル、ペルー、フィリピン出身の15人が就職活動に
-
瑞泉郷で自然農法学ぶ=リ歩こう友の会が訪問=緑肥で生命力高める
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)一行44人は28日、カステロ・ブランコ街道66・5キロ地点、マイリンキ市にあるサンパウロ瑞泉郷(ずいせんきょう)を訪問
-
聖南西=区域外研修で刺激受ける=日本語教師ら研鑚に励む
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け 聖南西教育研究会(会長渡辺久洋)は5月14日、国際交流基金の「さくらネットワーク」の支援のもと日帰り区域外研修を行った。同研究会は毎年1月に、日本語教育に関する
-
総領事館=草の根資金でマイクロバス=モ・アプラジーヴェルAPAEに
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け サンパウロ州モンチ・アプラジーヴェル障害者を支える親と友の会(APAE)に対する日本政府草の根・人間の安全保障無償資金協力の供与式が10日午前9時半から同地で開