日系社会ニュース
-
静岡=多文化共生を推進へ=湖西市で協議会発足
ニッケイ新聞 2009年12月8日付け 【静岡新聞】静岡県湖西市民と同市に在住する外国人の共生の在り方について考える「市多文化共生社会推進協議会」が発足し、4日夜、同市の市健康福祉センターで初会合が
-
解雇無効求め提訴=茨城のブラジル人派遣社員
ニッケイ新聞 2009年12月8日付け 【共同】住宅設備メーカー「トステム」の土浦工場(茨城県土浦市)を解雇された日系ブラジル人32人が1日、トステムと派遣会社サンワーク(岐阜県垂井町)に、解雇無効
-
赤間学院=財団改組50周年祝う=卒業生総数は7千人以上=永続化めざし全財産寄付=古賀理事長「高い志受け継ぐ」
ニッケイ新聞 2009年12月8日付け 最古の日系校の一つで、創立76年、7千人以上が社会に旅立っていった赤間学院が、財団法人(古賀アデマール理事長)に改組して50周年を記念する祝賀式が6日午後、サ
-
援協リッファ=当選番号発表
ニッケイ新聞 2009年12月8日付け サンパウロ日伯援護協会のリッファの当選番号が発表された(5日のロッテリア・フェデラルの抽選番号04404に基づく)。 1等=94756、2等=53091。3
-
「あの人も来た史料館」=文協=多数の著名人が来館=30年の歴史振り返る
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)、ブラジル日本移民史料館(栗原猛運営委員長)、サンパウロ人文科学研究所は1日、開館30年を記念した写真展「あの人も来
-
聖南西で紅組優勝!=いち早く紅白歌合戦
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 第12回聖南西紅白歌合戦がカッポン・ボニート文化体育協会で11月15日に開催された。 午前中は約70人がコンクールでノドを競い、昼食後、恒例の紅白歌合戦が紅
-
東本願寺=カトリックの学校から=生徒120人が寺を見学
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け ブラジル別院南米本願寺(東本願寺)へコレジオ・アルキジオセザーノの生徒が、11月5日と10日に教師と共に同寺を見学した。生徒達は、同寺の本堂に案内されて、各組
-
JICA横浜=企画展「海を渡った花嫁物語」=美智子皇后さまがご訪問=女性移民の苦労、偲ばれる
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 【東京支社=藤崎康夫支社長】JICA横浜・海外資料館で開催中(10月16日から12月20日)の企画展「海を渡った花嫁物語―夢と希望を胸に時代を先駆けた勇気ある
-
エステティシャン今野華都子講演=美しさを身につけよう!=「洗顔は心を洗うこと」
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 「顔を洗うことは、心を洗うこと」―ヤマトグループは、25日ニッケイパラセ・ホテルで洗顔・先心教室「本当の美しさを身につける」を開催、エステティシャン・今野華都
-
ミネラル・ウォーター=茶色い半透明の汚物!?=「買う時に注意を」
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 「こんなのけしからん。子供やお年寄りが飲んでしまったら、どうなるか」――。憤りを露わにして増田稔さん(元連邦下議、弁護士)が2日午後、編集部に訪れた。片手に掴