日系社会ニュース
-
「会話指導のウラ技」=日語セで青年教師研修=7月
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は七月に「第九回青年日本語教師研修会」を行うにあたり、参加者を募っている。 研修期間は七月二十四、二十五日。会場は同セ
-
ペルー日本人移住110周年=リマ=ペルー社会への貢献に感銘=常陸宮さま移住者を慰労
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け 【リマ十四日共同=名波正晴】南米ペルーを公式訪問中の常陸宮ご夫妻は十四日、首都リマで開かれた日本人移住百十周年記念式典に出席された。常陸宮さまはあいさつの中で
-
日本人移住記念碑に献花=ペルーで常陸宮ご夫妻
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け 【リマ十三日共同=名波正晴】南米ペルーとボリビアへの日本住百十周年記念式典に出席するため、ペルーを初めて公式訪問中の常陸宮ご夫妻は十三日、リマ市内のマルテ広場
-
中国新聞が写真集書評=西本編集委員が執筆
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け 本紙が昨年の百周年を記念して発行した『百年目の肖像~邦字紙が追った2008年』が日本のメディアでも取り上げられている。 共同通信リオ支局が各メディアに配信し
-
浜松=2世の児玉氏にリオ・ブランコ章=空手修業で訪日19年=日系青少年の育成に献身
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け ブラジル外務省は十日、ブラジル最高勲章の一つ、リオ・ブランコ勲章オフィシアル位を静岡県浜松市在住で二世の児玉哲義さん(43、世界空手道連盟士道館静岡県本部長師
-
サントス=厚生ホームで6月祭り=海の幸に5百人が舌鼓
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け サンパウロ日伯援護協会傘下の養護老人ホーム「サントス厚生ホーム」(遠藤浩経営委員長、斉藤伸一ホーム長)は七日正午から、「フェスタ・ジュニーナ」を同ホームで開催
-
太鼓協会=全伯大会を地方初開催=7月5日にマリリアで
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け ブラジル太鼓協会(矢野ペードロ会長)が主催する第六回全伯大会が今年は七月五日に、初めてマリリアで開催されることになった。 来社した立石守澄渉外担当は「パウリ
-
名画友の会=27日に鑑賞会
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け 名画友の会(五十嵐司、松平和也世話人)は二十七日の昼十二時十五分から老ク連会館(ドトール・シケイラ・カンポス街134番)で第百九十九回鑑賞会を開く。 上映作
-
イビウナ=市長代理に日系人=岩手県系の村松弘一さん=千田県人会長=「県人の活躍嬉しい」
ニッケイ新聞 2009年6月13日付け 第五代岩手県人会長を務めた故村松吉次郎氏の長男、村松弘一氏(63、二世、緑の党=PV)が五月二十二日、イビウナ市長代理に就任した。現職のダルシイ・ペレイラ・レ
-
「百周年最後のイベント」=感謝状贈呈式16日に
ニッケイ新聞 2009年6月13日付け ブラジル日本移民百周年記念協会(上原幸啓理事長)は十六日午後六時半から文協大講堂で、協力者への感謝状贈呈式を行う。 これは昨年六月にサンパウロ市サンボードロ