日系社会ニュース
-
日本会議総会=ご即位20周年参加へ=「若手政治家育てよう」
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け ブラジル日本会議(小森)の定期総会が三月二十九日午前、サンパウロ市の日本語センターで行われ、約二十人が出席した。冒頭、上野アントニオ名誉会長は「世界不況の今こそ
-
最後の鹿児島研修生帰国=宇住庵さん「絶対戻ってきたい」
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 「鹿児島県農業・語学研修生制度」の最後の研修生(第十期)となる宇住庵真弓さん(27、うじゅうあん、鹿児島市)が三日、一年間の研修を終えて日本に帰国した。 一年
-
文協選挙=木多氏が会長候補へ=「詳しくは渡部氏に聞いて」=小川、谷連立の行方は
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 「僕でよければやってもいい」―。今月二十五日の評議員会で行なわれる理事会選挙に関し、木多喜八郎氏(64、ミランドーポリス)が出馬の意思を固めたようだ。しかし、副
-
福祉センターに納骨堂?=援協騙る詐欺に注意を
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 「援協を騙った詐欺に注意」――。サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)の本部に七日午後一時過ぎ、一世の匿名年配女性から、「建築中の福祉センターに納骨堂があり
-
リマ=フジモリ被告に有罪=市民虐殺事件で最高裁
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 【リマ7日共同】一九九〇年代にペルーのフジモリ政権下で、軍の対テロ特殊部隊が市民計二十五人を殺害した二つの虐殺事件をめぐり、殺人罪などに問われたフジモリ元大統領
-
日文連=母の日テーマに=折り紙講座
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 日伯文化連盟(辰巳ジョー理事長)は今月二十三、二十九両日、母の日をテーマにした折り紙講座を開講する。 母の日のプレゼントや花の入れ物、包装などに利用できる折り
-
稚児行列が華やぎ添え=リベルダーデ=仏連「第43回花祭り」=今年も東洋街で盛大に
ニッケイ新聞 2009年4月7日付け 【既報関連】サンパウロ市リベルダーデ広場で開催されていた「第四十三回花祭り」(ブラジル仏教連合会主催=采川道昭会長)の最終日四日午前十時から、同会場で潅仏法要と
-
日本でブラジル本を出版=鈴木美也子さん来伯取材
ニッケイ新聞 2009年4月7日付け カメラマンの鈴木美也子さんが先月末まで、自著の取材のためブラジルを訪れた。同書「ブラジル×ジャパン(仮題)」は、カーニバルから日系社会、「日本の中のブラジル」な
-
浜松市=小学校の楽しさ知って=先生役の大学生奮闘
ニッケイ新聞 2009年4月7日付け 【静岡新聞】公立小への入学を控えた外国籍児童のための学校体験教室「ぴよぴよクラス」(浜松国際交流協会主催)が二十七日まで、浜松市南区の市立遠州浜小で開かれている
-
■記者の眼■どっちが「妥当性欠く」?=日本国大使館から抗議文
ニッケイ新聞 2009年4月7日付け 面白い文書が、在ブラジル日本国大使館からニッケイ新聞宛てにメールで届いた。 その文書は三日付けで「在日日系人に対する支援策の実施について」との題がつけられ、帰