日系社会ニュース
-
百周年記念硬貨を発行=笠戸丸と柿を絵柄に
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け 国家通貨審議会での承認を受け、ブラジル中央銀行は二十二日、笠戸丸を描いた二レアル記念硬貨の発行式を六月十八日にサンパウロで行うことを発表した。日本では昨年、財
-
JICA日語研修=生徒5人が帰国報告=大満足の日本体験
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け JICA(国際協力機構)が年に二回実施する「日本語学校生徒研修生派遣制度」でブラジルから訪日した日語校生徒たちが、一カ月の研修を終え帰国、本紙を訪れ日本での体
-
小野田寛郎・町枝夫妻が講演=文協小講堂で3月9日=日本会議
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け ブラジル日本会議(上野アントニオ義雄会長)は、小野田牧場を経営する小野田寛郎と町枝夫妻の講演会を、三月九日の午後二時から、ブラジル日本文化福祉協会(Rua S
-
長崎県人会定期総会=野口新会長を選任=6月、45周年記念式典=迫る開催費用の工面=若い世代が参加できる場作りを
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け ブラジル長崎県人会の定期総会が二十四日、同会会館で開かれ、任期満了に伴う役員改選が行われた。現職の中野恵一会長と一部の役員らから推薦を受けた野口圭三氏(69・
-
さくら公園を改装=プ・プルデンテ=日本庭園に再生
ニッケイ新聞 2008年2月26日付け 【プ・プルデンテ】プレジデンテ・プルデンテ文協は、このほど日本移民百周年を記念して、市内のさくら公園を改装、新しい日本庭園に再生させた。 さくら公園は、移民
-
初代日本公使館を〃発見〃=ペトロポリス在住の安見清さん=古い公文書調べて=風雨で激しい痛み=リオ総領事館=保存への協力検討へ
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け 日本とブラジルが国交を樹立した後の一八九七年にリオデジャネイロ郊外のペトロポリスに開設され、その後百年以上も不明になっていた最初の日本公使館(大使館に相当)の
-
日本の高レベル見せつける=デンソー女子ソフトチーム来伯=友好、8つ親善試合
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け ブラジル野球ソフトボール連盟(大塚ジョルジ会長)の百周年記念イベントの一つで、デンソー女子ソフトボールチーム(望月孝雄監督)が三日に来伯、十八日までイビウーナ
-
100周年記念ガイド=浜松市、2万部配布へ
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け 【静岡新聞】日本からブラジルへの移民百周年の記念事業を行う浜松実行委員会は十八日、記念事業のオフィシャルガイド(A5判、二十二ページ)を作製したと発表した。二
-
エスペランサ婦人会定期総会
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は、二十七日(水)午後二時(第二次招集)から、文協ビル内本部で第五十九回定期総会を催す。定例の議事のあと、〇八年~〇九年任
-
兵庫県人会=定期総会、新年会
ニッケイ新聞 2008年2月23日付け 兵庫県人会(尾西貞夫会長)は、三月九日午前十一時(第二次召集)から、レストラン誠(ニッケイ・パラセ・ホテル内)で、定期総会を催す。定例議事を終えたあと、「日本