日系社会ニュース
-
古武道を指導=二天、北東伯でも
2006年7月7日(金) ブラジル古武道連盟の岸川ジョージ会長(二天武道研究所主宰、二天一流免許皆伝)は、去る六月二十三日から二十六日まで、ウエンゼル・ボーン副会長を伴い、フォルタレーザ、レシーフェ
-
日語教師認定書授与へ=センターが発行=地位やプロ意識向上狙う=能力、経験などを評価=22日、まずおよそ100人に
2006年7月6日(木) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、一定の技術を習得している日本語教師に対して、日本語教師認定証を発行することを決めた。「日本語教師の社会的地位向上や、教師自身のプロ
-
「デカセギ映画」づくり=米国人アーロンさん意欲的
2006年7月6日(木) 「日系人デカセギ者の映画を製作したい」。昨年アメリカから来伯、さらに今年十月に日本へ留学するというアーロン・リトビンさん(ロシア系アメリカ人、社会学専攻)は、デカセギ者が、
-
背骨矯正用の「棒」いかが=カイロの山内さん開発
2006年7月6日(木) カイロ・プラクチックの専門家である山内亮司さんが開発した「ニューストレッチ」がいよいよブラジルで販売される。この健康器具は棒状をしており、長さ百センチ、直径約二十五センチで
-
水曜シネマ
2006年7月6日(木) 文協水曜シネマのプログラムがつぎのように決まっている。午後一時から文協大講堂で、会員無料、会員外三レアル。▽七月十二日「宮本武蔵・完結編 決闘巌流島」(五六年作品、三船敏郎
-
日蓮宗法華経寺=1周年記念法要
2006年7月6日(木) 日蓮宗ブラジル別院成就山法華経寺(福島謙應開教使)は、二十三日午前十一時から、開山一周年の記念法要を同寺(V・クレメンチーノ区ベルタ街97)で開催する。法要の後、僧侶の一人
-
日伯議連会長に麻生外相=議員交流活発化に期待=河村事務局長は幹事長に
2006年7月6日(木) 日ブラジル会議員連盟の会長に、麻生太郎外務大臣が就任したことが分かった。五日に開かれた同議連の会合で決まった。前会長で一日に死去した橋本龍太郎元首相の政界引退以来、会長不在
-
移民百年の歴史をデータ化=醍醐さんが協力よびかける
2006年7月6日(木) 数年前から企画が練られていた「ブラジル日本移民資料デジタル化プロジェクト」がこのたび、ブラジル日本移民資料データ化グループにより実施されることになった。文献を中心に日本移民
-
盛況のアチバイア公演=四〇〇人が会場訪れる=井上祐見南米ツアー
2006年7月6日(木) 演歌歌手・井上祐見さんの慈善チャリティーショーが二日、アチバイア市のセントロ・デ・コンベンションで開催された。公演当日は、あいにくの雨模様。来場者数が心配されながらも会場に
-
人まち点描=皇太子殿下の残した〃宝物〃
2006年7月6日(木) 6月30日に行われたセアザ40周年式典で、顕彰された6人の1人、松永博也さん(83、福島県=写真右)は〃宝物〃を持っている。 1982年10月、皇太子殿下が来伯されたおり