日系社会ニュース
-
邦楽「日蓮」を演奏=琴、尺八、コーラスなど64人――カンポスの劇場、太刀さん指揮=さくらホーム支援行事全員ボランティアで
2006年4月7日(金) 【既報関連】カンポス・ド・ジョルドン市で先月二十五、二十六日、開催されたさくらホーム支援歌謡祭(辻雄三実行委員長)の初日、邦楽の「日蓮」が、箏曲「宮城会」(小倉祐子代表)、
-
シネマ屋先没者の慰霊=池田さんら今年もミサを
2006年4月7日(金) シネマ友の会は、五月一日午前九時から、サンゴンサーロ教会(ジョン・メンデス広場)で、恒例の「シネマ関係者物故者追悼慰霊ミサ」を行う。世話人の池田信雄さん、成田輝雄さん、八木
-
全伯短歌大会=作品2首募る
2006年4月7日(金) [既報]椰子樹社、ニッケイ新聞社共催による第五十八回全伯短歌大会が、来る九月十一日、サンパウロ市のエスペランサ婦人会サロン(文協ビル内)で開催される。椰子樹社会員はもちろん
-
今度は教育相が訪日=デカセギ子弟の実情視察=ブラジル人学校の訪問も
2006年4月7日(金) ブラジル四閣僚の訪日が発表されたのに続いて、今度は教育相が日本へ向かうことが分かった。ブラジル教育省(MEC)広報によれば、六日と七日の二日間、フェルナンド・ハダジ教育大臣
-
松柏・大志万=「ゴミをゼロに」講演会=リサイクルの大切さ訴える=鈴木さん「ブラジルでも挑戦を」
2006年4月7日(金) 人類に残された石油は、コップに例えた富士山より少ない量しかないのです――そう深刻な環境問題を提起するのは、東京都在住の鈴木武さん(63、山梨出身)だ。三月三十一日に松柏・大
-
『移民の歩み』を日ポ両語で=進藤次夫さん出版パーティー
2006年4月7日(金) 進藤次夫さん(77、秋田県)の三冊目の著書出版を祝うパーティーが一日、秋田県人会館で行われ約七十人が集まった。刊行されたのは『ブラジル日本移民の歩み』とポ語版『Passos
-
サンパウロ市=ホテル到着時をねらう=タクシー強盗多発
2006年4月7日(金) 空港からホテルに到着したところを狙うタクシー強盗が多発している。五日付け本紙二面で伝えた通り、二日夜にジャルジンパウリスタ区のフラットホテルで強盗事件が発生し、宿泊客の一人
-
三菱商事多田社長帰国へ=当面は工藤代表が兼任
2006年4月7日(金) ブラジル三菱商事の多田稔社長(56)が帰国することになり、当面は再び、工藤章・同中南米代表(59)が兼任することになった。同ポストは元々、工藤代表が〇三年六月まで勤めていた
-
NHK=「ピタゴラ・スイッチ」クルトゥーラで放映中
2006年4月7日(金) NHK教育放送が制作している番組「ピタゴラ・スイッチ」が、今月一日から、当地のTVCulturaで放映されている。国際交流基金サンパウロ日本文化センターが実施するテレビ番組
-
日系初の自閉症児学級が誕生=サンパウロ市=地味ながら確実な一歩=薬に頼らない生活療法で=久山ウルグアイ大使も出席
2006年4月6日(木) 日系人経営としてはブラジル初の、自閉症児教育学級がサンパウロ市に誕生した。各国で教育活動に携わってきた三枝たか子専門家の指導のもと、自閉症児支援三グループ(菊地義治代表)が