日系社会ニュース
-
本番より熱が入る=2日、芸能祭日舞の選考会
2006年3月29日(水) 文協コロニア芸能祭実行委員会(頃末アンドレ委員長)は、四月二日午後一時から、文協講堂で第四十一回コロニア芸能祭の「日本舞踊のみの選考会」を行う。入場無料。委員会では「六月
-
「高齢 相談が 顕著」=援協総会で事業報告=日系社会のきびしい状況を反映=新規事業は友好病院の集中治療室増床
2006年3月28日(火) サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は二十五日午後、サンパウロ市リベルダーデ区の文協ビル新館展示場で定期総会を開き、昨年度事業・決算報告、今年度新規事業計画・予算案など
-
運営改革進める友好病院=(続 解説)=保険会社「PACOTE」導入=職員勤務見直しなどで対処へ
2006年3月28日(火) 健康保険の経営問題は、保険会社だけに帰するものではない。医療コストが上がれば、保険会社の負担も上がるからだ。 高齢化社会に伴って、医療機関を利用する患者が増えるので、支
-
邦楽に夢中の若者も出演=2日=筝演奏会2部構成で
2006年3月28日(火) 第十五回筝演奏会(正派ブラジル筝の会)が四月二日午後二時から、サンパウロ市リベルダーデ区サンジョアキン街381番の文協小講堂で開かれる。入場無料。 演奏会は二部構成。曲
-
進藤次夫さんの=著書刊行祝う会
2006年3月28日(火) 進藤次夫・元秋田県人会会長の著書『ブラジル日本移民の歩み』およびそのポ語翻訳版の刊行記念祝賀会が、四月一日午前十一時から、秋田県人会館(リンス・デ・ヴァスコンセーロス通り
-
4月3日から花祭りの行事
2006年3月28日(火) 第四十回花祭りの入仏式が、四月三日(月)午前十時からリベルダーデ広場で行われる。仏教連合会、釈尊讃仰会、仏教婦人会の共催。三日から七日まで、同会場で甘茶の接待、八日午前十
-
もっと柔道メダリストを=「南米の講道館」が完成=草の根無償で設備充実=英才教育に拍車かかる
2006年3月28日(火) 「南米の講道館」がサンパウロに完成した。石井千秋選手がブラジルに初めてメダルをもたらした一九七二年から先のアテネ・オリンピックまで計十二個を数え、国内スポーツとしては五番
-
日本刻字展で全員入選=ポ語の作品注目集める
2006年3月28日(火) ブラジルからの出品者が全員入選――。東京都美術館で今月開催された「第二十五回日本刻字展」で、ブラジルから出品した六人が全員入選の快挙を果たした。 このたび入選を果たした
-
ますえ学園=運動会で父兄も交流=ジアデマで4月1日に
2006年3月28日(火) 日伯ますえ保育学園(中原啓子園長)は四月一日午前十時から、ジアデマ市の沖縄文化センターで恒例の運動会を開催する。徒競走、くすだま割り、卵をスプーンに乗せたまま走る競争、フ
-
3県合同屋台まつり=郷土の味をリベルダーデで
2006年3月28日(火) 愛知、和歌山、大分の三県人会による「屋台まつり」が四月二日、リベルダーデ区のブラジル愛知県人会館(Rua Santa Luzia,74)で開かれる。 当日は愛知の味噌串