日系社会ニュース
-
高原の町で秋を満喫=博研キャンプ参加よびかけ
2006年3月23日(木) サンパウロ博物研究会(博研)の自然観察旅行がセマーナ・サンタ休日の四月十四日から実施される。今回は、ミナス州境の町マルメロポリスを二泊三日で訪問。標高一千メートルの高原の
-
カラオケ日本語学習=キャラバンinブラジル=集客、8都市で1800人=手応え感じた基金センター=26日、サンパウロ市で全伯イベント
2006年3月23日(木) 【既報関連】国際交流基金サンパウロ日本文化センターは十三日午後三時から、サンパウロ市パライーゾ区の同センターで、「カラオケ日本語学習・キャラバンinブラジル」の中間報告な
-
同名句集『蜂鳥』2冊=かずまさん、完成品見ずに逝く
2006年3月23日(木) 【既報】『蜂鳥』という句集が、最近、ふた通り発行された。一つは、故富重かずまさんの句集『蜂鳥』。『相聞歌』に次ぐ二冊目の句集で、一九九六年から二〇〇三年までの作品四百九十
-
今年も「憩の園」支援=奉仕づくめ歌謡祭=来月2日
2006年3月23日(木) 第八回憩の園支援歌謡祭が、四月二日午前八時から、グアルーリョスの憩の園で行われる。実行委員会(北川彰久代表)の主催で、二百五十人の出演が見込まれている。祭りの特徴は、実行
-
「日本間」完成=「あけぼのホーム」に=ブラジル三菱商事が資金援助=山形工芸の=斎藤さん無償で仕事
2006年3月22日(水) 援協傘下の特別養護老人施設「あけぼのホーム」(岸眞一郎ホーム長、野村次郎経営委員長、入所者数四十五人)に日本間(四万レアル相当)が完成し、お年寄りたちを喜ばせている。ブラ
-
西林万寿夫さん特別寄稿=我らが大植英次サンパウロ響を振る
2006年3月22日(水) 当地へ来て半年余り。週末の楽しみとしてサンパウロ交響楽団演奏会通いが定着したが、一月と二月は夏休みで寂しい限り。三月になって活動が再開され、幕開けのヴェルディの「レクイエ
-
〃南米の講道館〃になるか=パ柔連24日=新道場イナウグラソン
2006年3月22日(水) パウリスタ柔道連盟(フランシスコ・カルバーリョ会長)の練習場が、日本政府の「草の根文化無償資金協力」をえて、南米柔道の拠点に生まれ変わった。二十四日午後六時半から同練習場
-
ブラジル修養団活動=石橋農園での30周年祝う
2006年3月22日(水) ブラジル修養団(桜井仁会長)に所属している、石橋稔さん(モジ・ダス・クルーゼス市)の農園での社会教育活動が今年三十周年になる。それを記念して、日本から武田数宏氏(伊勢青少
-
リベイロン・プレット文協人事
2006年3月22日(水) リベイロン・プレット日本文化協会が先の一月二十四日に臨時総会を開き、〇六年度の新役員を決定した。名簿は次の通り。顧問=黒石光男、相談役=山下雪雄、上原正栄、竹内諭、顧問弁
-
ウニオン会親睦会、先駆者法要も
2006年3月22日(水) ペレイラ・バレットス出身者のウニオン会は、二十六日午前十時から、岩手県人会館(トマース・ゴンザガ街95)で第四十一回親睦会を行う。一品持ち寄り。先駆者追悼法要、会食につづ