日系社会ニュース
-
日本語センター=二世、立花氏が新理事長に=ブラジル学校経営者で初=板垣勝秀氏は2期で退任
ブラジル日本語センターの「第28回通常総会」が19日午後、同センターで開かれた。単一シャッパが承認され、2012年から2期4年間理事長を務めた板垣勝秀氏(68、北海道)が退任、新理事長に立花アルマン
-
ACAL=舞踊部40周年盛大に祝う=練習重ねた21曲を披露
「今日は最高の日だね」―20日午後にサンパウロ市の東洋会館でリベルダーデ文化福祉教会(ACAL)の舞踊部創立40周年を記念した「舞の会」が行われ、指導者の池芝緑苑さんは花束を受け取りながらそう笑顔を
-
プロ野球=ブラジルへ届ける初勝利=オスカル、新人一番乗り
【共同】広島は27日、本拠地マツダスタジアムでDeNAと対戦し6―3で勝利した。2番手で登板した仲尾次オスカルが、プロ入り初勝利を挙げた。 地球の裏側で暮らす家族へ届けるプロ初勝利だった。広島の新人
-
草の根資金=医療機器100万ドル弱供与=サ病院と日伯友好病院へ=安倍首相の肝いり、日本製
日本政府による草の根無償資金協力に関し、サンパウロ市のサンタクルス病院に対する贈与契約署名式が16日、日伯友好病院に対する署名式が22日、在聖総領事館で行われた。一昨年8月の安倍首相訪伯時の日系社会
-
□休刊のお知らせ□
25日が復活祭(パスコア)のため、26日付けは休刊となります。
-
古典芸能に笑いと感嘆=サンパウロ市の寄席公演、盛況に
サンタクルス病院(石川レナト理事長)主催の寄席公演が17日夜、サンパウロ市ブルーツリーホテル・モルンビーで、18日昼には同市セントロにあるサンパウロ大学(USP)法学部大講堂で行なわれた。 日本文化
-
愛知40代女性がジカ熱感染=4例目、中南米に滞在歴
【共同】厚生労働省は24日、中南米から帰国した愛知県に住む外国籍の40代女性がジカ熱に感染していることが確認されたと発表した。渡航先で感染したとみられる。中南米で流行が拡大した昨年5月以降、国内で感
-
国際交流基金=家族の絆描く「笠間焼」=聖、バウルーで上映会
国際交流基金サンパウロ日本文化センターがドキュメンタリー映画「笠間焼」(小久保由紀監督)の上映会を、29、30の両日、サンパウロ市とバウルー市で行なう。ポ語字幕付きで入場無料。 サンパウロ市では29
-
ブラ拓糸=西陣や博多でピカ一と絶賛=欧州ブランドも大量採用=創立87年、コロニア老舗企業=ドアルチーナ工場は閉鎖
「常に『今より上』を目指している」――コロニア最古の企業の一つ、伝統のブラジル拓殖組合の名を受け継ぐ「ブラ拓製糸株式会社(BRATAC)」(谷口滋社長)。1929年3月のブラ拓組合創立から87年がす
-
武本文学賞=『日系文学』誌50周年記念=授賞式に伯TV局取材も
ブラジル日系文学会(武本憲二会長)が主催する第33回武本文学賞授賞式が20日午後、サンパウロ市の宮城県人会館で開催され、受賞者とその家族ら100人余りが参加した。今年、『ブラジル日系文学』誌が50周