大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月24日付け  日本をテーマに来年のカーニバルに臨むサンバチーム「ヴィラ・マリア」。ファンタジア(衣装)は、日本人から見れば、すでに日本ではないが、中国などのエッセンスも取

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月23日付け  それにしても、華麗にして多彩な一族――。本紙が取材、五日付け七面で掲載した記事「麻生元外相の従兄弟がブラジルに!?」が週刊新潮の十月二十五日号に取り上げられ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月20日付け  新潟県佐渡市に本拠地を置く太鼓芸能集団「鼓童」の秋元淳さんによれば、同市内には、約五百人のブラジル人が住んでいるという。ちなみに佐渡市の人口は六万七千人。「

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月19日付け  ラテンアメリカ最大の出版社「ABRIL」が〇五年に出版した本や雑誌の総数は一億六千一百万。年間三百五十一の雑誌を発行、情報誌「VEJA」は世界四位の出版数を

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月18日付け  今月十九日から来月一日まで、サンパウロ市内の映画館で行なわれる「第三十一回サンパウロ国際映画祭」。北野武「監督・ばんざい!」、是枝裕和「花よりもなほ」、三池

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月17日付け  福田康夫首相の父・赳夫氏は八八年の移民八十年祭で来伯し、群馬県人会主催で開かれた歓迎会に出席している。その際に県人会会員らと記念撮影が撮られたが、同首相と遠

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月16日付け  県連主催のふるさと巡りで最初に訪れたツバロン製鉄所。会社概要などの説明を受けた場所が自然保護教育場だ。この場所の中にあるコテージのようなところで説明が行われ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月12日付け  南米銀行、スダメリス銀行、今度はサンタンデール銀行。やっと新しい口座の使い勝手に慣れてきたと思ったら、もう銀行が変ってしまう。そんな思いをしている読者も多い

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  二十日に行われるCIATE十五周年記念のアトラクション「日本の歌」はまさにCIATEの手作り。佐倉輝彦専務理事がウクレレとギター、睦子夫人が大正琴を披露し、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2007年10月10日付け  先月十九日付けの世界日報紙のコラムで、ロサンゼルスにあるリトル東京のモールや建物が相次いで非日系資本に買収され、日系コミュニティーが揺れていると報じられてい

Back to top button