ホーム | イベント情報 (ページ 81)

イベント情報

イベント情報

EXPOSIÇÃO   PEDRO MORALEIDA – CANÇÃO DO SANGUE FERVENTE Curadoria: Paulo Miyada Classificação: 16 anos Onde: Instituto Tomie Ohtake (Rua Coropés 88, Pinheiros) ...

続きを読む »

クリックリー=ハワイ・ツアーを3月に=ホノルル・フェスティバルへ

本場のフラダンスの様子(提供写真)

 来年3月8~10日まで米国ハワイ諸島の玄関口ホノルルで日本文化を紹介するイベント「第25回ホノルル・フェスティバル」に参加するツアーをクイックリートラベルが企画している。期間は3月5日サンパウロ市出発、13日帰国。ホテル、朝食込みで費用は2990米ドルから。  今年3月には県連故郷巡りとして催行され、海外版としては最高の142 ...

続きを読む »

池坊南米支部、初生け19日=新年の門出に期待託して

来社した一行

 池坊華道会南米支部(阿部すみ子支部長)は「初生け新年会」を来年1月19日午後2時半から、援協本部ビル5階神内ホール(Rua Fagundes, 121)で開催する。入場無料。  遠方からも会員約60人が参加し、鏡餅と共に約30瓶が展示される。新年の門出を祝し、松竹梅などを使用する作品が多いという。会場では、立花、生花、自由花の ...

続きを読む »

ジャパン・ハウスで20、21日=日本移民110周年記念講演会

 国際交流基金サンパウロ日本文化センターとサンパウロ総合大学は「日本移民110周年記念講演会」と題したシンポジウムを20日(木)、21日(金)にサンパウロ市のジャパン・ハウス(Av. Paulista, 52)のセミナールームで開催する。  日系人の芸術表現や日本語が、ブラジルで変容と進化を経験してきた事、ブラジル―日本間の人の ...

続きを読む »

イベント情報

EXPOSIÇÃO   PEDRO MORALEIDA – CANÇÃO DO SANGUE FERVENTE Curadoria: Paulo Miyada Classificação: 16 anos Onde: Instituto Tomie Ohtake (Rua Coropés 88, Pinheiros) ...

続きを読む »

新年会で会の将来語り合おう!=東京、埼玉、宮城が合同で

(左から)上利会長、関根会長、吉田会長

 「相互に連携を深め、県人会の進むべき道を模索する場に」――今年会長が交代した東京都友会、埼玉県人会、宮城県人会は「合同新年会」を来年1月19日正午、宮城県人会(Rua Fagundes, 152)で共催する。同都県人が優先。参加費100レアル。  若手減少や会活動停滞などの共通の悩みを抱える3つの会が参集する。出席者は80~1 ...

続きを読む »

名画友の会、1月の上映

 サンパウロ名画友の会(五十嵐司代表)が『映画鑑賞会』を1月12日、26日昼12時半から熟連会館(Rua Dr. Siqueira Campos, 134)の2階小ホールで開催する。  参加費は一般12レ、会員10レ。上映開始15分前に集合すること。 ▼12日=「男はつらいよ 寅次郎の縁談」(1933年、山田洋次監督)、「燃えよ ...

続きを読む »

■今週末の催し

 15日(土曜日)  第155回文協定期評議員会、午前8時半、文協力会議室(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade)  16日(日曜日)  第22回グラン紅白歌合戦、午前10時、文協大講堂(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade)      ◎  第13回かずま忌俳句大会、午前9時 ...

続きを読む »

第13回かずま忌俳句大会=16日、富重かずまさんを偲ぶ

田中美智子さんと串間いつえさん

 蜂鳥誌友会の年中行事、『第13回かずま忌俳句大会』を16日(日)午前9時から熟連会館(Rua Dr. Siqueira Campos, 134 – Liberdade)で開催する。  句会「蜂鳥」元主宰でニッケイ俳壇元選者の富重(とみしげ)かずまさんを偲んだ大会で、毎年約40人が参加する。当日は午前8時から受付開始 ...

続きを読む »

グラン紅白歌合戦、16日に=子供の部初開催で次世代継承目指し

来社した一行

 グループ・フレンズ(蛯原忠男代表)主催の「第22回グラン紅白歌合戦」が、16日午前10時から文協大講堂(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade)で行われる。  ブラジル日本移民110周年を迎えた今年は「新たなスタート」がテーマ。次世代への継承を念頭に「子供の部」を初開催する。15組30人の子供が舞台に立 ...

続きを読む »