ホーム | 連載 | 2008年 (ページ 9)

2008年

「僕たちも移民です」――保見が丘のパウロ・フレイレ地域学校で――=百周年を記念して文集発行(下)=「これから先はどこへ?」=デカセギ子弟の複雑な心情

ニッケイ新聞 2008年5月17日付け  【愛知県豊田市発】百周年を記念してパウロ・フレイレ地域学校(エコパフ、ジョゼリア・ロンガット・フィジオ校長)で出された文集には、まだ帰国するかどうか定まっていない、物心ついてから来日した、という子どもの複雑な感情も表れている。  「日本は嫌いです。ブラジルにすんでひとりきょうだいがほしい ...

続きを読む »

県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第6回=タンガラー=独語読み書きする6世!?=兄妹でイタリア民謡歌う

ニッケイ新聞 2008年5月16日付け  ふるさと巡り三日目の四月二十一日昼、一九四五年頃にイタリア移民が建てた水車小屋を九八年に改装して観光レストランにした「ランショ・モイーニョ・ヴェーリョ」に到着。バスを降りると、四人のコーラスが「サンタルチア」などのイタリア民謡を歌って歓迎してくれた。  ところが三曲目からドイツ語の曲にな ...

続きを読む »

「僕たちも移民です」――保見が丘のパウロ・フレイレ地域学校で――=百周年を記念して文集発行(上)=デカセギ子弟の揺れる想い=「移民」「笠戸丸」は確実に浸透

ニッケイ新聞 2008年5月16日付け  【愛知県豊田市発】「そして八十年代にまた移民たちが日本へもどり、新しい移民になった」「おねがいです。絶対にあなたの子供や家族と離れないでください」「わたしは今、移民のいちぶです」。愛知県豊田市保見ヶ丘のパウロ・フレイレ地域学校(エコパフ、ジョゼリア・ロンガット・フィジオ校長)で、ブラジル ...

続きを読む »

県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第5回=「ブドウ谷」タンガラー=イタリア系が7割占める

ニッケイ新聞 2008年5月14日付け  三日目、四月二十一日午前八時半、イタリア移民が多く入ったタンガラーに向けて出発。普通の農業には適さない傾斜地に、ブドウ畑が作られている。わずか一時間で到着。  この一帯は、良質なブドウがとれることで有名な「ブドウ谷」として知られ、人口九千人の小さな町ながらワイン醸造所が三つもある。その中 ...

続きを読む »

県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第4回=コチア青年貞光さん活躍=アントゥーリョ新種作る

ニッケイ新聞 2008年5月13日付け  四月二十日、ふるさと巡り二日目の午後三時半、イグアッペ会館を出発した一行は、アントゥーリョ栽培の第一人者、貞光邦夫さん(65、徳島県出身)の農場を視察した。  「三十五年間、これ一筋です」。貞光さんは出荷される直前のアントゥーリョを指さし、胸を張った。コチア青年第二次十三期として一九六一 ...

続きを読む »

県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第3回=イグアッペ=「50年ぶりに故郷に来た」=日本移民は市発展に大貢献

ニッケイ新聞 2008年5月9日付け  「戦前、イグアッペ市は日本移民のおかげでブラジル最大の米作地、輸出地だった。今年は大統領府からベルソ・ダ・イミグラソン・ジャポネーザ(日本移民発祥の地)と認証され、ブラジルの歴史に名を残すことも出来た。大変光栄だ。バンザイ!」  ミリアン・テレーザ・フォルチス市観光局長は、イグアッペ市に到 ...

続きを読む »

県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第2回=レジストロ=みんなで炭鉱節を踊る=「ふる里みたいな雰囲気」

ニッケイ新聞 2008年5月7日付け  「なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」。しずかな夕暮れ時、百八人が列になって焼香し、石田広海開教師はおごそかに無量寿経の讃仏偈をとなえた。四月十九日午後五時、ふるさと巡り一行バス三台はレジストロ本派本願寺教会で先亡者追悼法要を行った。  その後、入植九十周年を記念して二〇〇三年に建設された、和 ...

続きを読む »

県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第1回

ニッケイ新聞 2008年5月6日付け  移民八十周年を記念して八八年にはじめられた県連ふるさと巡りは、好評のうちに年二回になり、移民百周年(二十周年)の今回は、第二十九回(長友契蔵団長=宮崎県人会長)を迎える長寿事業となった。参加者数は百八人と歴代二位の多さで、大型バス三台で移動。日系集団地三カ所にくわえ、今回珍しくサンタカタリ ...

続きを読む »

「百年の知恵」=日系人とバイリンガル=多言語と人格形成の関係を探る(17 終)=□第2部□2世世代の特殊性=ブラジル社会が期待する日系性=バイリンガル教育がかなめ

ニッケイ新聞 2008年4月16日付け  〇七年一月十三日に行われた第二回日本語教師認定証授与式で、南大河州のドイツ人植民地から始まった町、イボチ市より参加した高田照子さんから、感動的な逸話が披露された。  「自分はシスターとしてブラジルに派遣され、日本語を教えて欲しいと頼まれた時、どうしてブラジルで日本語が必要なのだろうと不思 ...

続きを読む »

「百年の知恵」=日系人とバイリンガル=多言語と人格形成の関係を探る=□第2部□2世世代の特殊性(16)=解体されるコロニアの基盤=権威を失い求心力を落とす

ニッケイ新聞 2008年4月15日付け  各家庭のバイリンガル環境を支えてきたコロニアという日本語環境の重要性は前述してきた通りだが、近年はコロニア自体が根底から変質してきている。  九〇年代、各地の日系集団地を結ぶ大動脈のような役割を果たしていたコチア産組、南伯農協、南米銀行が相次いで姿を消した。いずれも日本語環境という特殊事 ...

続きを読む »