ニッケイ
-
オーリャ!
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国際危機で風力発電安くなる=水力や天然ガスより廉価=一方では国立公園区画変更=ベロ・モンテには追加投資
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け 18〜18日に行われた電力関連の競売で落札した発電契約の48%は風力によるもので、水力や天然ガスによる火力発電より廉価だったと19日付伯字紙が報じた。水力発電
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
汚染から蘇るパライバ川=浄水場建設で魚も増える
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け アパレシーダの聖母像発見でも知られるパライバ・ド・スル川が蘇り始めた。水中に溶けている溶存酸素量は2年間で10倍に増え、食用不可といわれてきた魚も食卓に戻って
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
汚職摘発にPTが渋面=国民世論は引き付けた?
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け ジウマ大統領のFaxinaに、労働者党(PT)関係者が渋い顔をする一方、国民は大統領を応援と19日付エスタード紙が報じた。Faxinaは軍隊などの雑役を意味し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
10番ロナウジーニョ=9カ月ぶりの代表復帰
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け サッカーブラジル代表への不安がつのる中、マノ・メネゼス監督は18日、フラメンゴFCに所属するFWロナウジーニョ(31)を、ロンドンで9月5日に行われるガーナと
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
水産省の高級官僚に就任=三世の佐羽内ルイスさん=「日系人であることが誇り」
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け 水産業の興隆に力を入れ、国民の魚消費量も上昇を始めたブラジル。08年からわずか1年間で25%の成長を果たした前進を支える最前線には、日系人の佐羽内ルイス・アル
続きを読む -
水野龍60年忌特別連載=大和民草を赤土(テーラロッシャ)に植えた男
水野龍60年忌特別連載=大和民草を赤土(テーラロッシャ)に植えた男=第8回=華麗なる慶應義塾人脈=幻の第1回移民船土佐丸
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け ブラジル移民史的にいえば、三越デパートの高橋義雄よりも武藤山治の方がはるかに近い存在だ。武藤は1928(昭和3)年に南米拓殖会社をつくり、鐘紡社長としてアマゾ
続きを読む -
日系社会ニュース
ABJICA=果樹栽培テーマに講習会=33人参加、継続望む声も
ニッケイ新聞 2011年8月20日付け JICA研修員OB会(ABJICA)は先月30日、元州農務局技術員の徳永隆則さんを招き、アチバイヤ市スールブラジル農協で果樹栽培の講習を行なった。果樹栽培に従
続きを読む