ホーム | アマゾン 関連記事 (ページ 91)

アマゾン 関連記事

刊行物=『日系人活用戦略論』=ブラジルでの事業展開に

本の表紙

ニッケイ新聞 2014年2月20日 大阪商業大学総合経営学部の古沢昌之教授による『「日系人」活用戦略論―ブラジル事業展開における〈バウンダリー・スパナー〉としての可能性』(白桃書房、251頁、3500円)が、昨年12月に刊行された。 現地の言語や文化社会に通じていると同時に、日本語能力や日本文化への理解度・親近感も高い「日系人」 ...

続きを読む »

草の根資金協力=トメアスーに11万ドル=ニッケイ学校の体育施設に

ニッケイ新聞 2014年2月18日  日本政府による「平成25年度対ブラジル国草の根・人間の安全保障無償資金協力」は、「トメアスー総合体育教育施設計画」を実施するため、11万3189ドルを限度とする資金供与を決定した。  贈与契約への署名式が12月21日午後7時から、トメアスー文化農業振興協会(ACTA)講堂で行われ、約150人 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2014年2月14日  ブラジルのアマゾンフルーツ、特にアサイーを使った商品がちょくちょく目に付くようになった日本で、また新たな栄養ドリンクが発売された。その名も「ORGANIQ(オルガニック)」、なんとアサイー、ガラナに加えマテ茶を配合しているとか。すべての原材料が自然由来なのがウリらしいが、「ブラジルっぽいもの ...

続きを読む »

井上人栄さんが海外作品賞=NHK全国俳句大会で

ニッケイ新聞 2014年2月5日  平成25年度「NHK全国俳句大会」の入賞結果がこのほど発表された。  大会は19日に東京都で開催された。一般の部は4万5719句、ジュニアの部には3万9434句の投句があった。入賞作品は次のとおり。 【海外作品賞】 ◎満州とブラジルの冬母比べ(井上人栄) 【有馬朗人特選】 ◎ブラジルに母の味継 ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(92)

ニッケイ新聞 2014年2月5日 出発してからしばらく沈黙が続いた。トメアスの時と同じで、一行は『ナンマイダー』でむすばれた群衆との別れを惜しんだ。 第十四章 真理 アマゾンから帰って数日後、サンパウロのジョージのアパートで、中嶋和尚が麻の法衣にアイロンをかけていた。 「戻りました」ジョージが普段より早く仕事から戻ってきた。 「 ...

続きを読む »

秋の叙勲、公邸で伝達式=池田昭博、志村豊弘氏らに

池田昭博さん

ニッケイ新聞 2014年1月30日 サンパウロ総領事公邸で28日、平成25年秋の叙勲で、旭日中授章を受章した池田昭博さん(78、二世)と、旭日双光章を受章した志村豊弘さん(74、二世)の勲章伝達式が行われ、親族、知人、関係者ら約30人が集まった。 池田さんが大統領府企画庁経済特別補佐官として活躍した時代の企画・大蔵大臣だったデル ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(88)

ニッケイ新聞 2014年1月30日 「中嶋さんが心を乱すなんて」 「日蓮が創した『日蓮宗』と、親鸞が創した『浄土真宗』は『般若心経』を使用していません」 「彼等も先輩の僧侶に怒ったでしょうね」 「親鸞や日蓮聖人は、『浄土三部経』や『法華経』等を基にして、それをさらに『南無阿弥陀仏』や『南無妙法蓮華経』と凝縮、簡素化して普及させま ...

続きを読む »

世界のコシノ「和食はアート」=矢柳氏との二人展も開幕

乾杯するコシノさんと矢柳さん

ニッケイ新聞 2014年1月25日 【既報関連】世界的ファッション・デザイナーのコシノジュンコさんが、現代美術家の矢柳剛さんと南米初の二人展『オーパ!陽気な黙示録』(17日付詳報)を開くため来伯し、21日、展示会に先立ち総領事公邸で和食文化紹介イベントを行った。日系団体代表者、共催企業の役員およびファッション・グルメ関係者など約 ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(85)

ニッケイ新聞 2014年1月25日 「夢、とか大志だ」古参の一世が省吾を助けた。 「そう、夢を取り戻し、こんなドンチャン騒ぎになるとは想像もせんかったです。皆、なにか強い力を授かった様な、うちが小さかった頃の開拓時代の貧しく苦しかったばってんが、底抜けの楽しさと希望を取り戻した様な、そんな気がしたと。オショウサン、ありがとうござ ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(84)

ニッケイ新聞 2014年1月24日 「仏教では輪廻と云って、人は、死ぬと六道のうちの何れかの世界に生まれ変わってきますが、西山さんはその六道の中の地獄のような密林の『地獄道』、飢えの苦しみを味わって『餓鬼道』、それらと戦って『修羅道』、牛馬の様に働いて『畜生道』と、一度に経験されたのですね」 「そんな酷い苦労はしていませんが、そ ...

続きを読む »