ホーム | ピンガ 関連記事 (ページ 5)

ピンガ 関連記事

『百年の水流』開発前線編 第三部=リベイラ流域を旅する=外山 脩=(15)

 ジュキア線    本稿②で記した様に、リベイラ流域の邦人の開発前線は、移植民会社が造った植民地と自然に生まれた集団地によって、構成されていた。前者については、前項までに概説した。  後者はジュキア線(の駅の周辺)にできた。筆者は、現地を取材したかったが、残念ながらできなかった。ために資料類を参考に、ごく簡単にまとめて ...

続きを読む »

『百年の水流』開発前線編 第三部=リベイラ流域を旅する=外山 脩=(5)

泥沼に足を…  筆者は、桂植民跡からレジストロへ引き返した翌日、市街地のセントロの近くにある公園に出かけた。東側にリベイラ河が流れており、公園には青柳郁太郎の胸像を浮彫りにした記念碑が立っていた。彼は100年前の1913年、桂に関わる以前に、ここに来ていた。家らしい家は、まだ数軒しかなかったという。  その時点では、この「場所」 ...

続きを読む »

『百年の水流』開発前線編 第三部=リベイラ流域を旅する=外山 脩=(4)

桂植民地の廃屋 中村家(福澤一興氏提供)

桂植民地(Ⅲ)  二艘のボートは、河面を切る様に走って行く。  やがて岸の疎林の中に、小屋が一つ見えた。福澤さんによると、入植者がピンガを造っていた処らしい。とすると、陸地はすでに桂植民地の跡なのである。筆者は数十分前、イグアッペ文協で、昔、この辺りでピンガを造っていた西舘正和という老人に会っていた。  文協の役員の中に、息子さ ...

続きを読む »

若々しく白寿を迎える秘訣聞く=ご長寿3人の健康法はこれ=食べ過ぎず、体も頭も運動

根っからのスポーツマンの高木さん(99歳)

 ブラジルでも「リニャッサ(アマ、ヌメゴマ)やキヌアなどの雑穀」「グルテンフリー(小麦・ライ麦などの穀物に含まれるたんぱく質)」と書かれた菓子やパンなどの商品等が増え、「健康的な生活習慣」といった報道が多くなった。老若男女に関わらず「健康」「長生き」に対する注目度が高くなってきている。昨年の11月30日に在聖総領事公邸で行われた ...

続きを読む »

道のない道=村上尚子=(30)

 この時が一郎のかきいれどきとなる。よろい戸を下ろすのは、亡くなった者と縁者への敬意の形らしい。  埋葬が済むと、数十人の人たちが、どっと入って来た。殆どの者がピンガをあおるためだ。一郎は慣れたもので、この客達の対応をこなす。体中、活気に満ちている。  この店にいた間に四回ほど、そんなことがあった。後は、何の変哲もないバールであ ...

続きを読む »

道のない道=村上尚子=(29)

 家計の財布は一郎が握っていて、それに何の不満もなかった。年中現金の顔はあまり見ない世界にいたので、家計を任されようが、そうでなかろうが気にもならない。  一週間もした頃、一応家の中のことは慣れたので、改まってバールを覗いた。二、三人の客が、ピンガを飲んでいる。陳列ケースの中には、ぱっとしない「サルガード(前菜)」が並べてある。 ...

続きを読む »

『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)=(5)

 1939年、欧州で大戦が勃発。後に第二次世界大戦と命名。  1941年12月、日本が米英に開戦。翌1月末、ブラジル、日本と国交を断絶。  何の責任もなかったが、在伯日本人に対する迫害が、各地で始まった。 ケブラケブラ、発生!  1942年9月、アントニーナとパラナグアで、突如、ケブラケブラが発生した。暴徒の群れが、枢軸国人の商 ...

続きを読む »

『百年の水流』開発前線編 第二部=南パラナ寸描=外山 脩(おさむ)=(3)

 マレッタで仲間の4人が去った後、残りの長谷 川武と堀部栄吉は、少し北のカショエイラ川の近くに移動した。そこは地主によると「マレッタの心配はない」ということであった。  しかし二人だけでは、どうにもならない。伝手を頼って、新しい入植者を探した。やがて安元茂吉・青太兄弟、原甚五郎・美作兄弟が入植した。  さらに何人かが続いた。殆ど ...

続きを読む »

道のない道=村上尚子=(20)

 家計の財布は一郎が握っていて、それに何の不満もなかった。年中現金の顔はあまり見ない世界にいたので、家計を任されようが、そうでなかろうが気にもならない。  一週間もした頃、一応家の中のことは慣れたので、改まってバールを覗いた。二、三人の客が、ピンガを飲んでいる。陳列ケースの中には、ぱっとしない「サルガード(前菜)」が並べてある。 ...

続きを読む »

道のない道=村上尚子=(18)

「母が、さすがに私たちのことを放っておけずに、父を説得したのだろうか?」  その時は、何が何だか分からずに、すぐに山城家に向かった。私は内心あのおじさんなら、と思えたからでもあるが。無一文の私たちは、支度らしい支度はほとんどいらず、身ひとつで引取られて行った。  着いてみると、山城家には私たちと似たりよったりの年頃の息子が三人、 ...

続きを読む »