サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大サンパウロ市圏が再びカオスに=洪水、停電に土砂崩れも=州内では最低10人が死亡
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 9月8日の雨で大被害を被った大サンパウロ市圏が、3日の雨で再びカオス(混沌とした状態)と化したと4日付伯字紙や各種サイトが報じた。 サンパウロ市の場合、15
続きを読む -
日系社会ニュース
「あの人も来た史料館」=文協=多数の著名人が来館=30年の歴史振り返る
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)、ブラジル日本移民史料館(栗原猛運営委員長)、サンパウロ人文科学研究所は1日、開館30年を記念した写真展「あの人も来
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【モンテアレグレ編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【モンテアレグレ編】=第7回=悪路、移住地への道は今も=入植3カ月で命絶った農大生
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 翌朝、アマゾン川沿いに立つ小さな市に出掛ける。野菜などの種類はサンパウロと比べるべくもないが、見たこともない薬草や魚が楽しい。 「キュウキュウ」と鳴き声を立
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【モンテアレグレ編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【モンテアレグレ編】=第6回=風に吹かれ、延びる滞在=アカリと壁画に魅せられ
ニッケイ新聞 2009年12月4日付け モンテアレグレ取材は、当初0泊2日の予定だった。 サンタレンから飛行機はあるのだが、定期便がないため、何人か集める必要がある。 限られた取材費では一人貸し
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン80周年=海谷トメアスー会長が協力に感謝=「お礼が言いたかった」
ニッケイ新聞 2009年12月4日付け 「とにかくお礼が言いたかった」。〃アマゾン移民のふるさと〃トメアスー文化農業振興協会の海谷英雄会長が、日系団体の協力に感謝するために来聖した。 トメアスー郡
続きを読む -
イベント情報
-
日系社会ニュース
カウカイア文協=会館お色直し、盛大に祝う=大部総領事の揮毫色紙も=上村会長「活動、さらに活発に」
ニッケイ新聞 2009年12月3日付け さらなる利用と会員増を望みたい――。サンパウロ州コチア市にあるカウカイア文化体育協会(上村優博会長、34家族)はこのほど会館の改修が終わったことから、28日夜
続きを読む -
日系社会ニュース
コチア青年=第10回マ・ゴルフ=164人で盛大に
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け コチア青年連絡協議会(新留静会長)は11月8日、イタペセリカ・ダ・セーラ市郊外の田畑農場内にある、グランデ・サンパウロ・マレットゴルフ場で164人のプレーヤー
続きを読む -
日系社会ニュース
大使館に國方公使着任=「日系人の遺産感じる」
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け 在ブラジル日本国大使館へ9月4日に着任した國方俊男公使(くにかた、57、広島)がサンパウロに初出張し、各日系団体を訪問するとともに、11月17日午後、ニッケイ
続きを読む -
日系社会ニュース
ポンペイア西村農工学校=最後の卒業式、25人が涙の旅立ち=28年の歴史に幕下ろす=来年から州立技術大学に
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け 28年の歴史に幕―。西村農工学校(ホンダ・アルベルト校長)は、「第26期卒業式」を11月28日夜に開催、最後の卒業生25人(日系7人)を送り出した。家族や来賓
続きを読む