ブラジル国内ニュース(アーカイブ)

  • アルゼンチン=従軍教誨師に終身刑

    ニッケイ新聞 2007年10月12日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】ブエノス・アイレス市のラ・プラッタ連邦裁判所は九日、軍政時代に従軍教誨師を務めたカトリック教会のクリスチアン・V・ウェル

  • IMF報告書=原因不明の経済成長が続く=ブラジルは脱途上国=農産物輸出が格差是正=世界的大恐慌はもうない?

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  【BBC通信十日】国際通貨基金(IMF)は九日、「国際化と所得格差」と題する報告書を発表し、これから国際経済が前例のない成長を続け、全地域へ一様に分布すると

  • 国道民営化の入札=スペイン系企業が落札=国産組は1区間のみ

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】民間企業への払い下げで注目される主要国道の事業認可のための入札が九日、サンパウロ証券取引所で行われたが、会場は混乱と異様

  • CPMF、下院審議終る=今後の動向に不安残しつつ

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・オンライン十日】暫定金融取引税(CPMF、通称小切手税)の二〇一一年までの延長に関

  • 58年ぶりに兄弟が再会=養子縁組以来まちまちに

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】サンパウロ州バウルー市の病院で、たまたま先の順番に並んだ女性の名前が自分の母親と同じだったことから話がはずみ、ついにほぼ

  • サンタンデル銀、一万人解雇へ

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】サンタンデル銀行によるレアル銀行の吸収は、株主には良い買い物として歓迎された。しかし、一万人にのぼる行員の大量解雇は、吸

  • 都心の銃撃戦で一人を射殺、一人を逮捕=サンパウロ

    ニッケイ新聞 2007年10月11日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】サンパウロ市都心部アラメーダ・バロン・デ・リメイラ街で九日未明、犯罪グループと思われる十人組と警官の銃撃産で犯人側の一人

  • 食品にインフレの足音=消費者はどこ吹く風

    ニッケイ新聞 2007年10月10日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙十月一日】CNI調査によれば、忍び寄るインフレに不安を感じていると消費者の五五%が答えている。今年のインフレ目標率は四・五%だ

  • トレンド

    ニッケイ新聞 2007年10月10日付け  スーパーは果菜コーナーに工夫を凝らし、従来の概念を塗り替えることにした。果物や野菜といえばフェイラとサッコロンのイメージが、一般市民に定着している。青果物は

  • ドーハ断念、メルコスルへ=先進国の壁崩せず=市場開放は水掛け論で終始=力の倫理が罷り通るWTO

    ニッケイ新聞 2007年10月10日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】世界貿易機関(WTO)のハゲネイ伯大使は八日、農産物補助金の削減を訴えたドーハ・ラウンドの交渉を打ち切る意向を明らかにし

Back to top button