ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
雲行き怪しい?プレサル開発=外国企業は投資に慎重=ペトロブラスは借金膨張
ニッケイ新聞 2014年1月10日 ブラジル沖合で大規模な岩塩層下油田(プレサル)が発見された2007年、政府関係者はエネルギー産業部門で世界有数の重要国家になると豪語した。6年後の現在、ペトロブラス
-
猛暑で海や湖が大混雑=電力業界では懸念広がる
ニッケイ新聞 2014年1月10日 この夏は猛暑続きで、海や湖で水浴を楽しむ人が引きも切らない。ホテル業界などは大歓迎の猛暑だが、電力業界では年間を通じた電力供給も含めた懸念が広がっていると7日付エ
-
13年の難民受入れ3倍に=シリア人が44%占める
ニッケイ新聞 2014年1月10日 法務省によると、2013年に受け入れた難民は649人で、2012年の難民受入れ数(199人)の3倍以上と8日付G1サイトが報じた。 難民の受入れが増えた最大の原
-
アマゾナス=先住民が不法料金所再開へ=通行人殺害疑惑で襲撃被害も=緊張高まるも政府は不在
ニッケイ新聞 2014年1月9日 先住民と一般住民の間での抗争が昨年末から続いているアマゾナス州南部のウマイター市で、先住民テニャリム部族が6日、トランスアマゾニカ高速道(国道320号線)に不法に作っ
-
日産がエンジン工場建設=一貫生産体制でシェア拡大図る
ニッケイ新聞 2014年1月9日 ルノー・日産はリオ州レゼンデ市に新車両工場を建設中だが、同社のカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は6日、同じ敷地内に隣接する形でエンジン工場を建設すると発表し
-
食物繊維が喘息を予防?=スイスの大学が実験で発見
ニッケイ新聞 2014年1月9日 スイスのローザンヌ大学の研究者が、食物繊維が豊富な食物を摂るとアレルギー性喘息が起き難くなるとの実験結果を発表したと7日付グローボ局ニュースが報じた。 雑誌『ネイ
-
ロディージオは13日から再開
ニッケイ新聞 2014年1月9日 サンパウロ市でのロディージオ(車のナンバープレート末尾番号による乗入れ規制)が、13日から適用再開となる。乗入れ規制は車の量が減る年末年始の間、中断されていた。
-
マラニョン=国連が人権問題調査要請=刑務所内の写真公開で=制御能力に欠く州政府=組織幹部ら22人を移送
ニッケイ新聞 2014年1月9日 【既報関連】マラニョン州(MA)サンルイスのペドリーニャス刑務所内で残虐な暴力行為や殺人が横行している事を重く見た国連が8日、ブラジル政府に早急な調査と即時の対応を求
-
アマゾン奥地の〃隠遁者〃=日本人移住者が遺跡保護=ゴム景気時代の歴史守り=「この場所に魅了された」
ニッケイ新聞 2014年1月9日 アマゾンの森林地帯にある集落「アイロン・ヴェーリョ」。ここには、唯一の住人として生活する日本人のナカヤマ・シゲルさん(65)の、枝葉を踏みしめる音だけが響く。 この場
-
シコ・ブアルキが生誕70周年=記念ミュージカルが開幕
ニッケイ新聞 2014年1月9日 ブラジルの音楽史上、最も重要なシンガーソングライターのひとりに数えられるシコ・ブアルキが今年で生誕70周年を迎える。シコの誕生日自体は7月だが、祝福ムードは年明けか