日系社会ニュース
-
松柏・大志万学園=文化祭で学習成果を発表=5日
ニッケイ新聞 2011年11月4日付け 松柏・大志万学園(川村真由美学園長)は、『文化祭』を5日午前8時半から、同学園(Rua Ferdinando Galiani, 80, Vila Marian
-
第52回海外日系人大会=「がんばれ! 日本」=復興祈願を大会宣言に
ニッケイ新聞 2011年11月4日付け 「第52回海外日系人大会」が10月26日、東京・憲政記念館で開催された。海外日系人協会(田中克之理事長)主催によるもので、約300人上の日系人代表が全世界から
-
レジストロ=水面に2500基の光=灯ろう流しに多数が来場=金子会長「先祖を考えるイベントに」
ニッケイ新聞 2011年11月4日付け ブラジルのお盆にあたる「死者の日」(Finados)にあわせて行なわれる『レジストロ灯ろう流し』が1、2日の両日に催され、約1万人(主催者発表)がベイラ・リオ
-
秋の叙勲で在伯4人が受勲=遠藤浩氏や田中信氏に栄誉=邦人、非日系人から各2人
ニッケイ新聞 2011年11月4日付け 日本政府は11月3日に2011年(平成23年)秋の叙勲受章者としてブラジル在住の邦人2人、ブラジル人2人の計4人を発表した。在サンパウロ、クリチーバ各総領事館
-
早大教授ら調査団来伯=漫画家弘兼氏に同行=高まるブラジルへの関心
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け 早稲田大学大学院商学研究家の東出浩教教授(49、神奈川)や東京の雑誌編集者など訪問団7人が、人気連載漫画『島耕作』シリーズの作者、弘兼憲史さん(64、山口)の
-
CIATE=コラボラドーレス会議=5、6両日、文協ビルで
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け CIATE(国外就労情報援護センター、二宮正人理事長)は5、6の両日、「2011年度CIATEコラボラドーレス会議」を開催する。会場は文協ビル(Rua Sao
-
リベルダーデ歩こう会=ベルチオガ海浜へ行こう!
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)は19、20日にベルチオガ海浜へ旅行する。 年内最後の旅行となる今回、プールと風呂のある日系ホテルに宿泊。海浜散策
-
アマゾナス連邦大=日本語学科が今年新設=高拓二世の願い叶う=夢を胸に18人が学ぶ
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け アマゾン日系社会の願い叶う—。アマゾナス連邦大学(マナウス市)に今年8月、日語学科が開設され、現在18人が学んでいる。09年の日本人アマゾン移住80周年で機運
-
援協=来年度予算、約2億4千レ=友好病院が93%占める=理事会で承認、評議員会へ
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け サンパウロ日伯援護協会(菊地義治会長)は先月27日、10月の定例理事会を開き、佐々木弘一第一会計理事が、12年度の予算(案)が2億4567万3480レアルに上
-
押し花アート展示会=目玉は3×2mの巨大作品=11月5〜15日
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け 『第5回押し花アート展示会』(巽ミリアン主宰)が11月5日〜15日(午前10時〜午後6時)まで、リバノ・ノッサ・セニョーラ教会貴賓室(Rua Tamandar