日系社会ニュース
-
大阪・サンパウロ市40周年=大阪市代表団が着聖=パカエンブーで歓迎式
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け 大阪・サンパウロ姉妹都市提携四十周年記念代表団が三日午前に着聖、パカエンブーのサッカー資料館を見学した後、同所でサンパウロ市主催の歓迎式が開かれた。 来伯した
-
5年目の日伯絵画展=総領事館で10日から
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)が主催する「日伯合同記念絵画展」が十日から二十一日まで、サンパウロ総領事館多目的ホール(パウリスタ通り854、Top Cent
-
水野龍の功績振り返る=高知県=〃移民の父〃生誕150年=故郷・佐川町でパネル討議
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け 『ブラジル移住の父』と呼ばれる高知県高岡郡佐川町出身の水野龍(1859~1951年)の生誕百五十年記念事業がこのほど、同町甲の桜座で開かれ、約三百人がパネル討議
-
水野龍の三男が高知へ=知事を訪問「父も喜んでいる」
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け 日本人のブラジル移住に道を開き、『ブラジル移民の父』と呼ばれる高知県高岡郡佐川町出身の水野龍(1859~1951年)の三男、龍三郎さん(78)=パラナ州クリチー
-
ポルトアレグレ・モデル校問題=クリチーバに〃直訴〃=佐藤総領事「解決に協力したい」
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け 【既報関連】南大河州ポルト・アレグレの日本語モデル校問題で二日午後、同地文協の岡島光男会長、谷口浩監事、モデル校の大澤秀子校長がクリチーバ総領事館を訪れ、佐藤宗
-
藤之会=救済会に5千レアル=慈善ショーから寄付
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け 先月三十日に日本舞踊と映画のチャリティーショー「藤間流日本舞踊学校第一回藤之会公演」を開催した藤之会(藤間芳之丞会長)は四日午前、同ショーの収益から五千レアルを
-
ノロエステ連合50周年式典=6日にアラサツーバで
ニッケイ新聞 2009年9月5日付け ノロエステ連合日伯文化協会(白石一資会長)は創立五十周年式典を六日午前九時から、アラサツーバ市の同会館で行う。加盟三十団体の代表が集まるほか、多くの来賓が出席す
-
百周年機に脚光浴びる=涙の移民秘話 酒井繁一=「ひえつき節」を補作
ニッケイ新聞 2009年9月4日付け 酒井繁一さん(しげいち、1901―1984年、宮崎県)といえば、第一回コロニア文芸賞受賞者、移民の短歌活動を指導した歌壇の第一人者として知られている。昨年の百周
-
文科省=ブラジル人子弟向け日本語教室=浜松など23カ所で選定
ニッケイ新聞 2009年9月4日付け 【静岡新聞】文部科学省は二日、不況で家計が苦しくなり、外国人学校に通えなくなった日系ブラジル人らの子ども向けに、無料の日本語教室を設置する団体として、浜松国際交
-
援協リッファ発売開始=カローラなど豪華景品が当たる
ニッケイ新聞 2009年9月4日付け 毎年恒例のサンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)のリッファ販売が始まった。一枚十五レアルで十枚綴り二千五百冊を販売、今年も企業からの寄付によって豪華賞品が用