日系社会ニュース
-
「インカの療法」講演会=ソロカバのジニさん、実技も
2006年9月27日付け 先住民のインカ部族の療法に関する講演会と実技の会が、二十九日午後三時から、広島文化センター(タマンダレー街800)で行われる。参加無料。講演者は、ソロカバ市のプラスチック加
-
フェスタ・ナシオナル=台北経済文化事務所
2006年9月27日付け 台北経済文化ブラジル事務所は、十月十日午後七時から、客家プラザ(サンジョアキン街460)で、フェスタ・ナシオナルのレセプションを開催する。服装はソシアル。席上「中国文化」の
-
これからも住みよい村として=入植75周年式典盛大に=350人が参集、旧交温める
2006年9月27日付け スザノ福博村の入植七十五周年記念入植祭が二十四日、スザノ市イペランジャ区の福博会館で開かれた。五年ごとに行われている入植祭。村では三月十一日の慰霊祭を皮切りに、一年を通じて
-
海外日系人大会が開幕=「日系の新たな発展」テーマに=常陸宮殿下もご臨席
2006年9月27日付け 【東京発】二十六日午後、衆参両院の首相指名投票で第九十代首相に選ばれ、自民、公明両党による連立内閣を発足させた安倍晋三新内閣総理大臣。その最初の公文書は、同日午後二時から国
-
コチア市で=コチア産組を忘れず=爽やかな九月、合同慰霊祭=種が実に、子孫が残った=合言葉「ミサ毎年やっていこう」
2006年9月26日付け 忘れることのできないコチア産業組合の絆を強く――元コチア産業組合関係者の合同慰霊祭が、二十三日、コチア市内の日本公園で行われた。参加者は元役員、組合員、従業員やコチア青年ら
-
老人週間、29日=支えあい共に生きる
2006年9月26日付け 援協、救済会、老ク連、日伯高齢者研究グループ共催の「第三十七回老人週間」が二十九日、文協大講堂で開かれる。テーマは「支えあいで共に生きよう」。互いに支えあい、若い世代の協力
-
ブラジル西会健康相談会「糖尿病」
2006年9月26日付け ブラジル西会は、十月七日午前九時から午後一時まで、こどものその事務所(ガルボン・ブエノ街573)で恒例無料健康相談会を催す。テーマは「糖尿病の予防と西式四大原則について」。
-
日本力行会=講習生ら募る
2006年9月26日付け 日本力行会は、第十三回力行日本文化講習の講習生と、力行幼稚園(東京都練馬区)での研修生を募集している。 同講習は、日本語能力試験一級または二級、あるいは、J・TEST実用日
-
熊本県人会が祝賀団を募る=ロンドリーナへ
2006年9月26日付け 熊本県人会ロンドリーナ支部は、創立五十五周年祝賀会を十一月五日に同支部で開催する。そのため、県人会では祝賀会への参加者を募っている。 県人会としては、人数が揃えばバスを借
-
08年の完成めざし=アルモニア学園=新校舎建設案を発表=予算4億、来年に工事開始
2006年9月26日付け サンベルナルド・ド・カンポ市の学校法人「アルモニア学園」の創立五十三周年式典が二十三日、同学園で開かれ、席上、校舎を増築し校名を「新アルモニア学園」とする計画が発表された。