日系社会ニュース
-
注目集めたトミさんの訃報=日伯メディア大きく報道=3百人超が葬儀に出席
2006年10月14日付け 第一回笠戸丸移民の唯一の生存者、中川トミさん(享年百歳)が十一日に亡くなった件は、NHKなどの大手マスコミはじめ各地方紙、伯字紙など合わせて約二十紙以上(グーグル検索)が
-
「ジャポネスもサンバ」企画=カーニヴァルを500倍楽しく=22日にエスコーラめぐり
2006年10月14日付け ブラジル日本移民百周年に向けたサンバ・プロジェクト「ジャポネスもサンバ(サンバの振動を心で感じよう)」による「第四回エスコーラめぐり」が二十二日に実施される。ブルーツリー
-
節目祝ってリンスで開催=文協ドミンゴコンサート
2006年10月14日付け ブラジル日本文化協会音楽委員会(杓田美代子委員長)は、リンス入植九〇周年を記念して、二十一日午前十一時から第三十一回文協ドミンゴコンサート「ピアノ・バイオリン・リサイタル
-
この人を知りませんか?《2》=サンパウロ耕地通訳協会
2006年10月14日付け ブラジル日本移民史料館が所蔵する写真に写っている人物を探す『この人を知りませんか?』。二回目の写真は、「サンパウロ耕地通訳協会」の写真です。 裏に「サンパウロ耕地通訳協
-
リンス入植90周年式典=ゆかりの人に参加呼びかけ
2006年10月14日付け 「リンス入植九十周年記念式典」が十一月十二日、同市内のリンス慈善文化体育協会(ABCEL=安永和教会長)会館で行われる。式典を主催する同文体協では、同植民地の出身者やゆか
-
「働く人」を選挙民は知っている=サンパウロ州州議に初当選=レジストロの元〃サムライ市長〃=折り紙付きの親日家
2006年10月12日付け 【レジストロ】長い戦い、統一選挙の選挙戦が終わった。その結果、サンパウロ州議員選挙に三十数人が立候補した日系人は、前回同様、一人も当選することができなかった。レジストロで
-
「デカセギ子女の言葉学習」=ISECが円卓討論会
2006年10月12日付け ISEC(文化教育連帯協会)は、二十二日、文協ビル貴賓室で「日本在住の幼少年を対象とした日本語とポルトガル語の学習」に関するメーザ・レドンダ(円卓討論)を行う。同日午前九
-
93歳女性の腰痛改善=健康補助食品のヘルス・プラス
2006年10月12日付け 「我慢できないほどの痛みがなくなりました」。タツイ在住の壇はるこさん(93)は元気な笑顔で話す。ヘルス・プラスを飲み出して、二、三カ月後、一人で起き上がることができかった
-
エスペランサ婦人会お茶会
2006年10月12日付け エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は、二十五日午後一時から、文協ビル貴賓室で、恒例慈善お茶会を催す。参加費三十五レアル(当日会場受付で。食事代とショー鑑賞代)。ビンゴも
-
現実路線に大幅見直し=百周年執行委員会=組織改革が急務=吉岡総務委員長は退任=一世の参加呼びかけ
2006年10月12日付け まずは組織作りを――。ブラジル日本移民百周年記念協会の松尾治執行委員長は十日に行われた執行委員会に関する記者会見を十一日午前に開き、組織変革の大枠を説明した。遠山景孝・執