日系社会ニュース
-
書道会=年1回の総決算=23、24日,恒例愛好者展
2006年9月15日付け ブラジル書道愛好会(若松孝司会長、号・如空)主催の「第二十七回ブラジル書道愛好者展」が二十三、二十四日の両日、文協ビル貴賓室で開かれる。ブラジル各地の十二の書道会が参加。両
-
ミカ幼稚園で作品発表会=太鼓の成果も披露へ
2006年9月15日付け ミカ幼稚園(辻沢和恵代表、園児二~六歳四十一人)は、十七日午前十一時から午後三時まで、香川県人会館サロン(イタイプー街422)で、恒例作品展を催す。 辻沢代表によると、図
-
「日系人雇用の将来」=尾崎教授、CIATEで講演を
2006年9月15日付け 【既報関連】青森中央学院大学大学院地域マネジメント研究科教授の尾崎正利さんが日系デカセギ人の研究調査のためにこのほど来伯。十七日に、国外就労者情報援護センター(CIATE)
-
佐賀県人会、やきそば・ビンゴの会
2006年9月15日付け 佐賀県人会(辻定男会長)の婦人部と青年部は、やきそばとビンゴの会を、十七日午前十一時から、同県人会会館(Rua Pandia Calogeras,108-Aclimacao
-
パラナ日文連会館で蘭展示会
2006年9月15日付け [ロンドリーナ]蘭の展示即売会が、去る一日から三日までパラナ日伯文化連合会会館講堂で開催された。近隣の町はもちろん、サンパウロ州奥地、フォス・ド・イグアスーなど遠隔地からの
-
歴史締めくくり、将来へ=スザノ福博村=24日に75周年式典=出身者、縁の人に呼びかけ
2006年9月15日付け スザノ福博村の入植七十五周年記念式典が二十四日午前十時から、スザノ市イペランジャ区の福博村会会館で開かれる。当日は式典のほか、敬老会と懇親会も開催。約三百人の参加が見込まれ
-
ウチナーンチュ支えた〝母親〟=沖縄県人会=協和婦人会が40周年=「縁の下の力持ち」に感謝
2006年9月15日付け ブラジル沖縄県人会婦人会「協和婦人会」の創立四十周年式典が十日午後二時から、サンパウロ市の沖縄県人会館で開かれた。県系婦人の親睦交流とともに、裏方として県人会を支えた四十年
-
アセンボから150人=独立記念日パレードに=オザスコ
2006年9月15日付け 九月七日の独立記念日にオザスコ市で行われたパレードに、オザスコ日伯文化体育協会(ACENBO)の野球、陸上、柔道、太鼓など各部から約百五十人が参加、約四キロを行進した。
-
来賓でなかった?松尾県連会長=パラグアイ70周年式典=出席するも名前呼ばれず=ツンボ桟敷の伯コロニア
2006年9月14日付け パラグアイ日本人移住七十周年記念祭典委員会からの招待を受け、ブラジル日本都道府県人会連合会を代表して、式典に出席した松尾治会長だが、式典で名前も呼ばれず、当日夜に国外来賓を
-
コロニア陸上の歴史を後世に=バストス史料館=トロフィー・メダル3百点=中島さん、梅田さんが寄贈
2006年9月14日付け 戦後のコロニア陸上界で活躍していた中島一さん(北海道出身、76)と梅田正紀さん(76)がこのほど、当時獲得した約三百点のトロフィーやメダルをサンパウロ州バストス市の「山中三