日系社会ニュース
-
ブラジル人検挙件数が半減=〇六年上期の犯罪情勢で=警察庁
ニッケイ新聞 2006年8月15日付け 日本の警察庁は五日、二〇〇六年度上半期の犯罪情勢統計を発表した。統計によると、今年一月から六月の刑法犯検挙件数は三〇万四五八三件で、前年同期と比べ約一〇%減少
-
「人生で最高の作品を」=レジストロ=100周年彫刻で豊田さん=スダメリスの支援受け開始
2006年8月12日付け レジストロが百周年に向け、また一歩――。「日本移民ゆかりの植民地」レジストロ。聖南西日系団体連合会との独自の記念式典開催をはじめ、二〇〇八年に向け着々と準備が進んでいるよう
-
署名4千人分が日本へ=帰伯デカセギ問題解決に向け=静岡県人会
2006年8月12日付け 帰伯逃亡デカセギ問題を解決するため、日本で「犯罪人引渡し条約の締結と代理処罰制度の確立を求める署名活動」が活発に行われている。それに協力しようとブラジル静岡県人会(鈴木静馬
-
ブラジルは投資に値する国=ブラジル三菱に佐々木新社長着任
2006年8月12日付け ブラジル三菱商事株式会社でこのほど、今年四月に帰国した多田稔前社長の後任として佐々木修新社長(54、東京都)が着任した。 佐々木新社長は東京都出身で、現在五十四歳。製鉄、
-
ブラジル人兄妹が初優勝=世界コスプレサミットで=名古屋
2006年8月12日付け 日本のアニメやマンガの登場人物に仮装するコスプレ(Cosplay)。その世界大会である「世界コスプレサミット二〇〇六‐チャンピオンシップ-WCS」が五、六両日、愛知県名古屋
-
聖西初のマ・ゴルフ場完成=開所式に3百人、親善試合も=イタペセリカ
2006年8月12日付け グランデ・サンパウロ・マレットゴルフ愛好会(新留静会長)がイタペセリカ・ダ・セーラ市に造成していたマレットゴルフ場がこのほど完成し、七月三十日、同ゴルフ場で開所式が開かれた
-
日伯医学生会議=UNESPで14日=ボツカツ
2006年8月12日付け 「第十九回日伯医学生会議」が、十四日にサンパウロ州立大学(UNESP)医学部ボツカツ・キャンパスで開かれる。慶応義塾大学医学部国際医学研究会から第二十九次派遣団五人が来伯。
-
自分史を二世が日本語で書く=「望郷の桂植民地」自費出版=坂川さん3年かけて=「子孫に読んでほしい」=強い意識、日ポ語完全対訳
2006年8月12日付け 坂川オノフレさん(82)の自分史「望郷の桂植民地」―両親が辿った道そして私達の今日までの歩み―が、十日、日毎叢書企画出版社から発行された。坂川さんは、一九二四年桂植民地生ま
-
つつじ祭りで資金集め=「やすらぎ」ボランティア500人
2006年8月12日付け サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)傘下施設の社会復帰センター「やすらぎホーム」(小野克人ホーム長)主催の「第二十八回つつじ祭り」が六日、開催された。 天気にも恵まれ、
-
連邦カイシャ再開店=リベルダーデ通りに
2006年8月12日付け 連邦カイシャ・エコノミカのリベルダーデ店が、九日、リベルダーデ通り9番に再開店した。装いが新しく、機能がよくなっている、と広報した。デカセギのためにも便宜をはかる。