日系社会ニュース
-
孫の代で実る返還運動=旧サントス日本語学校=3月に陸軍が承認=来月までに戻る可能性も=残るは連邦の決断へ
2006年5月6日(土) 「立ち退きさせられた日は肌寒い冬の日でした」――第二次大戦中に敵性国資産として接収されたサントスの日本語学校を、陸軍が返還を認める書類にサインをしたとの五日付けエスタード紙
-
サンパウロ市=学ぶところある伯経済=櫻田副大臣来伯=カサビ市長とも懇談
2006年5月6日(土) 今月二日からサンパウロを訪れていた櫻田義孝内閣府副大臣(経済財政・金融担当)が四日、サンパウロ市内のホテルで会見を行った。今回の訪伯の目的はブラジルの政治経済についての現地
-
ガン患者支援慈善バザー
2006年5月6日(土) ガンに罹ったマルタ・クボヤマさんを支援する団体(Centro de Cancer MARTA KUBOIAMA)による慈善バザーが六、七日の午前九時から午後五時まで行われる
-
来る10月=宜野湾市=ウチナーンチュ大会へ=ブラジルから600人=世界のネットワーク担う=次世代育成、発展図る
2006年5月5日(金) 【既報関連】「第四回世界のウチナーンチュ大会」が沖縄県宜野湾市で、来る十月十一日(前夜祭)~十五日、開催される。大会は、沖縄県人移住者の功績を踏まえて、その世界に広がるネッ
-
ヴァリグのマイレージ=受け付け困難な状況
2006年5月5日(金) 多額の負債を抱えて、経営難に陥っているヴァリグ。消費者としては、突然の予約のキャンセルや変更が気にかかるところ。マイレージのポイントも、いったいどうなるのか。その辺りの事情
-
木庭五段勝つ=ノロエステ王将戦大会
2006年5月5日(金) 第四十八回ノロエステ将棋王将戦大会が、四月九日、アラサツーバ文協会館で催された。王将位に木庭元幸五段が就き、十七歳の森泉アレサンドロ三段の健闘が目立った。 大会はノロエス
-
和気あいあい敬老会=茨城県人会、お国言葉で
2006年5月5日(金) 茨城県人会(鈴木康夫会長)主催の敬老会が、四月三十日午前十時から、サンパウロ市内の同県人会会館で開かれた。 今年は、県人会創立四十五周年ということもあり、午前十時の開始に合
-
「梨の木合唱団」=コンサート
2006年5月5日(金) 結成三十二周年を迎えた梨の木会女声合唱団(松本美樹子代表)が、七日午後三時から、文協小講堂でコンサートを行なう。 今年のプログラムは、第一部・シャンソン、第二部・組曲「水のい
-
国民文化祭=「川柳」は萩市で
2006年5月5日(金) 平成十八年度第二十一回国民文化祭・やまぐち2006」は、萩市で文芸祭「川柳」が開催される。海外からは無料で作品を応募できる。事前投句一般の題は(選者別に)「雲」「走る」「開
-
東北・北海道=ブロック運動会
2006年5月5日(金) 第四回東北・北海道ブロック親睦運動会が、二十一日午前九時から、オザスコ文協運動場(オザスコ市アセンボ街100)で開催される。会場には売店が特設され、弁当などが販売される。