日系社会ニュース
-
男女数初めて逆転=女性側望み高く=援協のお見合い会
2005年11月25日(金) 男女の数が十年で初めて逆転──。サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は二十日、サン・ロッケ市内でお見合い会を実施した。参加者五十五人のうち、男性が三十人、女性が二十五
-
厚生ホーム=一般参加忘年会
2005年11月25日(金) 援協傘下のサントス厚生ホーム(斉藤伸一ホーム長、青木実経営委員長)は十二月四日正午から午後四時まで、サントス市ヴィラ・ノーヴァ区カンポス・サーレス通り60番の同ホームで
-
100周年事業「総花的」=「箱物」伯側と検討=21世紀協議会=日本側座長=取捨選択の必要強調河村衆議が会見
2005年11月25日(金) 日伯二十一世紀協議会の日本側座長を務める河村建夫衆議院議員が二十三日、リオでの第一回会合に先立ち来聖した。河村議員は開拓先没者慰霊碑、日本移民資料館などを訪れた後、同日
-
一流選手のプレー観て=北京五輪予選=南米5カ国が出場へ=野球
2005年11月25日(金) 二〇〇八年北京五輪予選を兼ねた野球の南米大会が二十六日から十二月三日まで、五カ国が出場してイビウーナ市のヤクルト球場などで行なわれる。 総当たり戦。上位四チームは最終
-
来年初に海洋調査へ=サンゴの権威白井洋平さん=ブラジルに幅広い関心
2005年11月25日(金) 真珠や動植物、サンゴなどの権威で、千葉にある太平洋資源開発研究所長の白井祥平さん(73)が二十二日、来社した。 白井さんは熱帯自然民族博物館(千葉)の館長も務め、著作
-
大阪なにわ会=恒例慈善バザー
2005年11月24日(木) 大阪なにわ会(下平尾哲男会長)は、十二月四日午前九時から、会館(ドミンゴス・デ・モラエス街1581)で恒例第五十二回慈善バザーを催す。婦人部の久保美恵子さん、桑原妙子さ
-
『限りなく遠かった出会い』=二世からみたブラジル社会=宮村さん=近く出版記念会
2005年11月24日(木) 企業家の宮村秀光さん(61、二世)が近日中にエッセイ集『限りなく遠かった出会い』(日毎叢書企画出版)を刊行し、出版記念サイン会が十二月十三日午後七時三十分から、サンパウ
-
ハチミツ、プロポリス=養蜂技術根付け=インジオに指導=МG州=保護区在津さんら意欲=「経済的自立に繋がれば」
2005年11月24日(木) マット・グロッソ州のインジオ保護区に養蜂技術とプロポリス作りの基本を伝えようと、EXPROプロポリス社代表・在津久さん(60)=サンパウロ州=ら「ブラジル有用生物資源研
-
日伯21世紀協議会=リオ市できょう明日=EPAやエタノール交渉
2005年11月24日(木) 日本の総選挙の影響で開催が延期されていた日伯二十一世紀協議会の第一回会合が二十四、二十五両日、リオ市で開催される。 同協議会は、二〇〇八年の「日伯交流年」を機会に文化
-
「水アンテナの記憶」=小川泰生さんが個展=きょうオープニング、デコ画廊
2005年11月24日(木) 日本の造形作家小川泰生さんの近作二十点を集めた展覧会が、二十五日からサンパウロ市のデコ画廊で開かれる。十二月七日まで。 一九六八年佐賀市生まれ。多摩美術大学染色科を卒