日系社会ニュース
-
援協=どうなった?「神内プロジェクト」=グアルーリョス市新病院に1億円か
ニッケイ新聞 2012年9月20日付け 神内氏からの〃最後の支援〃はいつ—? サンパウロ日伯援護協会(菊地義治会長)の名誉会長で、日本国際協力財団の神内良一理事長から特別資金援助の申し出を受け、援協
-
「スピコン、弁論大会」を開催=県連、日語センター共催で
ニッケイ新聞 2012年9月20日付け 県連・ブラジル日本語センター共催による『第6回弁論大会』『第33回スピーチコンテンスト』が23日午前9時半から、広島県人会館(Rua Tamandare, 8
-
みずほ村で踊りましょう!=山本ダンス教室25周年
ニッケイ新聞 2012年9月20日付け 山本ダンス教室(山本昌志代表)は29日午後2時から、サンベルナルド・ド・カンポ市のみずほ文化協会(Praca Tokuyama, 2, Cooperativa
-
ブラジルへの感謝、歌に込め=北川朗久氏が夢のソロコンサート=在伯50周年を記念して=無形文化遺産の称号も
ニッケイ新聞 2012年9月20日付け ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(Instituto NAK do Brasil=INB、北川好美会長)主催による『北川朗久 在伯50周年記念コンサート』が先月
-
進路に悩むブラジル人学校子弟=両国社会の歪み集中か=「将来分からない」38%=「ブラジル人の子孫」の時代に
ニッケイ新聞 2012年9月19日付け 文化教育連帯協会のカエル・プロジェクト(調整役=中川郷子)が主催する「経済危機と帰国するデカセギに関するセミナー」(ブラジル三井物産基金協賛)が1日に文協貴賓
-
在聖総領事館=福嶌教輝氏が13日着任=「素晴らしい活気」
ニッケイ新聞 2012年9月19日付け 在聖日本国総領事館に福嶌教輝(ふくしま・のりてる、54、兵庫)総領事が13日着任した。父親が商社勤めしていた関係でメキシコ生まれ、チリで小学校時代を過ごした。
-
モンチアズール日本祭り=日本人学生らが企画
ニッケイ新聞 2012年9月19日付け サンパウロ市南西部にある3つのファベーラで活動するモンチアズール・コミュニティ協会(Associacao Comunitaria Monte Azul)の文化
-
「コロニア考える機会に」=ブラジル力行祭で講演会
ニッケイ新聞 2012年9月19日付け ブラジル力行会(岡崎祐三会長)主催の『第2回ブラジル力行祭—講演と食事会』が23日午前10時から、同会会館(Rua Primeiro de Janeiro,
-
V・モラエス文協=23日に創立50周年式典=「縁ある方来て」
ニッケイ新聞 2012年9月19日付け ヴィラ・モラエス文化体育協会(橋本敏会長)の創立50周年式典が23日午前8時から、同会館(Av. do Cursino, 3331)で行われるにあたり、案内に
-
23年ぶりに歌声を披露=西城秀樹がドリームコンサート出演=万雷の拍手、感動の舞台
ニッケイ新聞 2012年9月18日付け 「23年ぶりと想うと涙が出そう。存分に楽しんでください!」—。舞台に立った歌手西城秀樹さん(57、広島)は第一声、会場にそう呼びかけた。1989年、TV番組ジ