日系社会ニュース
-
移住者保護謝金=アマゾニア援協に4万8千レ
ニッケイ新聞 2012年1月21日付け 【パラー州ベレン発】在ベレン日本国総領事館(沼田行雄総領事)は8日、汎アマゾニア日伯協会神内講堂で開催された恒例の新年祝賀会の席上で、平成23年度上半期分の移
-
いのしし会が新年祝賀会=27日
ニッケイ新聞 2012年1月21日付け 亥年生まれの人が集ういのしし会(近沢宗貴会長)は、『第27回新年祝賀会』を27日午後7時半から、北海道協会(Rua Joaquim Tavora, 605,
-
西本願寺が物故者法要=敬老会、新年会も=25日
ニッケイ新聞 2012年1月21日付け 西本願寺ブラジル別院で「会員物故者法要」が25日午前11時から、サウーデ区の同別院(Rua Changua, 108)で行なわれる。ブラジル別院護持会(菅野政
-
クリチーバ=文協舞踊部で新年会=龍千多さん「温故知新で頑張る」
ニッケイ新聞 2012年1月20日付け 花柳龍千多さんが指導するクリチーバ日伯文化援護協会舞踊部は13日夜、クリチーバ市内のレストランで新年会を開き、部員や関係者ら約50人が集まった。 20年以上
-
龍馬会21日に新年会
ニッケイ新聞 2012年1月20日付け ブラジル龍馬会(谷広海会長)は21日午後2時から、新年会をサンパウロ市リベルダーデ区の同事務所(Largo da Polvora, 96, sala 4)で行
-
大学生の日本語学習者が研鑽=交流基金のサンパウロ研修=インタビューや発表で実践
ニッケイ新聞 2012年1月20日付け 全国の大学で日本語を学ぶ学生をサンパウロ市に招いて研修を行う『全国大学生サンパウロ研修』が、グループ別に9〜13日、16〜20日にかけて国際交流基金サンパウロ
-
商工会議所=新年会に180人「飛躍の年に」=過去超える会員数目指し
ニッケイ新聞 2012年1月20日付け ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)の新年会が17日正午から、サンパウロ市のホテルで開かれ、約180人が参加した。 近藤会頭は新年の挨拶とともに昨年の会議
-
ニッケイ法律相談=その15=回答者 古賀アデマール弁護士
ニッケイ新聞 2012年1月19日付け 質問=INSSに関する相談です。ブラジルの法律では男性は35年間INSSを支払う必要があると思いますが、受け取れる期間は一生でしょうか。支給される期間は、IN
-
中村勉のイビウナ庵便り=電力の安定供給
ニッケイ新聞 2012年1月19日付け 現代文明は電力の成果だ。電力の安定供給こそが現代文明の基礎だ。それ故に世界の目はフクシマに集まっている。フクシマが日本の問題に止まらず、世界の問題になっている
-
デカセギ=少年検挙件数10分の1へ=人員でも4分の1に減少=警察庁統計から傾向分析=日本社会との共生進む
ニッケイ新聞 2012年1月19日付け 警察庁サイトに公表された平成23年(2011年)上半期の『来日外国人犯罪の検挙状況』によれば、ブラジル人少年(14歳以上20歳未満)による刑法犯・特別法犯の検