日系社会ニュース
-
舞い初めで41演目を披露=京藤間流が15日
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 日本舞踊・京藤間流による恒例の「新年舞初め」が15日正午から、サンパウロ市リベルダーデ区のブラジル沖縄県人会館(Rua Dr. Tomaz de Lima, 7
-
1月の水曜シネマ
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 文協水曜シネマ(文協講堂で午後1時から)の上映予定が決まった。文協会員無料、非会員5レアル。 【11日】『皇室の20世紀16 紀宮さま 嫁がれるまでの日々』(
-
援協リッファの当選番号
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 援協リッファの当選番号がこのほど発表された。 一等=23537、二等=55493、三等=64509、四等=53545、五等=93937。
-
世界の邦字紙から
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 「世界の邦字紙から」頁では、世界の邦字紙と連絡をとり、日本人・日系人の目を通してみた世界情勢や日系社会の動きを伝える。アルゼンチンの「らぷらた報知」(ブエノスア
-
米国ハワイ=「偏見に打ち勝った」=退役軍人に名誉金メダル=盛大に授与式とパレード
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 【ハワイファシフィックプレス1月1日付け】12月17日、第2次世界大戦で戦った日系アメリカ人退役軍人の議会名誉ゴールドメダル受勲を祝うパレードがワイキキで行われ
-
亜国=民族を越えた音楽交流=日亜学院とユダヤ系学校=日語楽曲を合同演奏録音
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 【らぷらた報知=2011年12月15日付け】去る11月25日午後、ブエノスアイレス市の日亜学院の5年生と、すぐ向かいに建つユダヤ系のORT学校の音楽プロダクショ
-
ボリビア=先住民語の授業も義務化=対応に苦慮する移住地学校
ニッケイ新聞 2012年1月7日付け 【ABJ通信11年12月号】(El Deber11月19日付けより翻訳)2012年度からはすべての学校で生来の言葉を教えることになる。 県教育庁のバルトロメ・
-
日本食業界に新風吹くか?=『寿し安パウリスタ』の氏家さん=リ街の新店舗で寿司マシン販売=「素人より機械が美味しい」
ニッケイ新聞 2012年1月6日付け 寿司マシンで日本食業界に新たな波—? サンパウロ市ジャルジン・パウリスタ区で伝統日本食店として長年営業、昨年6月に幕を下ろした『割烹寿し安パウリスタ』の店主、氏
-
弓場バレエ団=年末公演にのべ8百人来場=昨年迎えた創立50周年
ニッケイ新聞 2012年1月6日付け 弓場農場(弓場常雄代表)は、バレエ団創立、劇場創設50周年を迎えた昨年12月、音楽・バレエ・劇の3部公演『弓場農場クリスマスの集い』を25日に同農場で開催した。
-
草の根協力=ミナス州の病院へ消毒設備を
ニッケイ新聞 2012年1月6日付け 日本政府は「草の根・人間の安全保障無償資金協力」により、ミナス州パトロシニオ市にあるパトロシニオ聖マリア協会が運営する聖マリア慈善病院の医療器具殺菌センター改善