樹海

  • コラム 樹海

    2007年3月15日付け  全伯には、一度も邦字紙に登場したことのない移住地が相当数ある。どんな遠隔地の小さな移住地でもいい。百周年に向けて、どんな団体がどこで何の活動しているのか、どんな移民いるのか

  • コラム 樹海

    2007年3月14日付け  日本移民百周年を記念して『コロニア随筆選集』の第三巻が出る。収録される作品は今のところ決まっていない。公募中である。ということは、いい随筆であれば、だれのものでも収録される

  • コラム 樹海

    2007年3月13日付け  中国の07年軍事予算が飛躍的な伸びを見せている。前年比約18%増の5兆2600億円であり、日本の防衛費を上回る規模である。もっとも、中国の軍事費は年々膨張しており、軍拡の路

  • コラム 樹海

    2007年3月10日付け  暑い。日本列島も暖冬で東京や宮城県の仙台も雪が降らなかったし、桜も記録的な早咲きと共同通信は伝える。サンパウロも例年だと、カルナバルが終ると秋の涼しさが始まり稔りの季節にな

  • コラム 樹海

    2007年3月9日付け  駐在員夫人がブラジルの今昔について書いたエッセイを最近読んだ。一番印象的だったのは、野菜の〃堕落〃を指摘した記述だった▼この女性は、ポンコツ同様の車がタクシーとして使用されて

  • コラム 樹海

    2007年3月8日付け  国外犯処罰(代理処罰)の裁判の取材をしている時に、ふと思った。日系被告に集まる日本のマスコミ約四十人あまり、彼らは来年の百年祭記念式典にも来るだろうか、同じように大きく扱って

  • コラム 樹海

    2007年3月7日付け  援協の和井武一名誉会長が死去した。享年九十三。援協の会長にはこれまで、節目ふしめの経営にぴったり〃合った〃会長が就任した。和井さんの場合、コロニアからのまとまった資金集めがい

  • コラム 樹海

    2007年3月6日付け  経済は一流・政治は三流―らしいが、日本の政界は「言語狩り」が横行し、肝心な国政審議は隅っこに追いやられている。柳沢伯夫・厚労相が講演で「産む機械」と話したのは、確かに良くはな

  • コラム 樹海

    2007年3月3日付け  多民族社会のブラジルは多彩な文化を誇る。鮨がブームになり、ラザ―ニャやスパゲティも旨いしバカリョア―ダは天下一品。文協が主催する民族舞踊大会はヨ―ロッパ諸国を始めとしそれぞれ

  • コラム 樹海

    2007年3月2日付け  現存する「最古の日本人移民」にJICA横浜海外移住資料館が興味を示したようだ。本紙が独自に調べたり、読者に情報提供を求めたりして、探した「大原綾子さん」(一二年着伯、厳島丸移

Back to top button